ライター : ako0811
兵庫県西宮市在住の手作り大好き主婦です。特に野菜やお魚、フルーツなど健康的なレシピが好きです。また、外国文化にも興味があり、エスニックなもの、お酒にあうピリ辛なもの、世界を…もっとみる
素揚げレンコンの基本レシピ
野菜をカットして揚げるだけと、とっても簡単な素揚げレシピですが、なぜかベチャッとしてしまったり、野菜同士がくっついてしまいかき揚げのようになってしまったなんて失敗はありませんか?
野菜の旨みを活かす素揚げは、下処理と温度が大切です。ポイントをおさえて作ってみましょう。
材料(2~3人分)
・レンコン……1節
・揚げ油……適量
・塩……お好みで
作り方
1. レンコンは、タワシやアルミホイルなどで表面をこすって汚れや泥を落とします。皮の近くに栄養素がつまっているので、皮はむかずにこすってから使います。
2. 7mm~1cm幅の輪切りにします。
3. キッチンペーパーでひとつずつ丁寧に水分を拭き取ります。
4. 170℃に設定した揚げ油に、重ならないように数枚ずつレンコンを入れます。
5. 表面がこんがり色づいたら網に揚げましょう。(約1分半)
6. 油をしっかりきったら完成です。お好みで塩や山椒などをふりかけていただきます。
上手に揚げるコツとポイント
水切りはしっかりと
レンコンは、カットすると色止めに水にさらすのが常ですが、素揚げをする場合は水にはさらしません。パリッとした食感に仕上げるために、カットしたらすぐにキッチンペーパーなどでしっかり水分を拭き取ります。
表面の水分を取り除いて揚げたレンコンは、油ハネせずに、香ばしく仕上がります。
適量を適温で
水にさらしていないレンコンは、表面にでんぷん質があります。揚げ油に重なるように入れてしまうとくっついてしまいがちですので、一枚一枚丁寧に油に投入することが大切です。
レンコンは170℃ほどで、じっくり中まで火を通しながらパリッと揚げると旨みが閉じ込められおいしく仕上がりますよ。温度が、低すぎるとベッチャリとした口当たりになるので注意しましょう。
切り方で食感が変わる!いろいろな楽しみ方
トッピングに使うなら「薄切り」
レンコンチップスは、パリパリとした食感が楽しくそのままおやつにしたり、サラダなどのトッピングにもぴったりです。スライサーや包丁で1.5mm幅にカットし、170℃の油で数分しっかり揚げましょう。
レンコンからシュワシュワッと泡がでなくなれば、引き揚げのタイミングです。水分がしっかりとんだ香ばしいチップスが完成します。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS