目次
すき焼きにおすすめの豚肉の部位はどこ?
豚肉に適している部位は、一般的にロース、モモ、バラと言われます。その中でもとくにおすすめなのは、やわらかい肉質のロース。加熱しても固くなりにくく、牛肉の代わりに使用しても問題ありません。
もう少し脂身が欲しいという方は、肩ロースやバラ肉にしてみてもいいですね。よりコッテリとした風合いになりますよ。
逆に、ヘルシー派にはモモ肉がおすすめです。固くなりやすい部位なので加熱に調節が必要ですが、さっぱりといただけます。
豚肉をやわらかくする方法は?
1. お酒などで事前に漬け込む
豚肉に、お酒を振りかけ、よくもみこんでおきます。お酒は、料理酒以外にも、ビールやワイン、焼酎などでも代用可能です。1時間程度寝かせておくことでくさみも取り除け、やわらかく仕上げることができますよ。
お酒以外にも、牛乳やすりおろし玉ねぎ、塩麹などでも可能です。
2. 豚肉はいったん取り出す
豚肉は、火が通ったらいったん引き揚げましょう。分厚い肉の場合長時間ことこと煮ることでやわらかくなりますが、薄い肉の場合パサパサになりがちです。
早めに取り出すと味が浸みこんでいない場合が多いので、別皿に肉を取り出したら煮汁を煮詰めたものを上からかけておくといいでしょう。
豚肉を使ったすき焼きの基本レシピ
経済的に豚肉で作るすき焼きのレシピです。基本的に、牛肉で作る要領と変わりませんが、豚肉使用ならではのポイントがいくつかあります。とにかくお肉をやわらかく仕上げることに重きを置いて調理していくと、味の浸みこんだおいしいすき焼きになりますよ。
材料(3~4人分)
・豚のロース肉(薄切りまたは細切れ)……400g
・焼き豆腐……1丁
・しいたけ……5~6個
・白菜……1/4カット
・長ねぎ……1本
・しらたき……1パック
・卵……お好みで
すき焼きのタレ
・酒……1/2カップ
・醤油……1/2カップ
・砂糖……大さじ4
作り方
1. 豚肉はあらかじめ酒をふってもんでおきます。1時間程度寝かせておきましょう。
2. 白菜は洗って、芯の部分はそぎ切りに、葉の部分はざくぎりにして大き目にカットします。
3. しいたけは軸を取り除き、大きい場合は半分にカットしましょう。
4. 長ネギは、1.5cm幅の斜め切りにします。
5. しらたきは、熱湯にくぐらせくさみを取り除き、ざるに揚げて食べやすい長さにカットします。
6. 鍋に油をひき、豚肉を焼きます。酒、しょうゆ、砂糖を加えひと煮立ちさせたら、一旦取り出しましょう。別皿に煮汁をかけておいておきます。
7. 白菜の芯、焼き豆腐、しいたけを加え蓋をして白菜から水分が出るのを待ちます。
8. 白菜から水分が出たら、ほかの材料をすべて加えます。味が薄いようでしたら、酒、醤油、砂糖のタレを同割合で味をみながら追加します。
9. 7割火が通ったら、豚肉を戻し入れひと煮立ちさせて完成です。
10. お好みで七味をふりかけたり、溶き卵にくぐらせながらいただきましょう。
- 1
- 2
すき焼きの人気ランキング