
ライター : Uli
パンシェルジュ / フードコーディネーター
ハワイ大学留学後、旅行会社に就職。国内外の食文化に魅力を感じ、現在はレシピ系記事をメインにライターをしています。お手軽料理から、パン・スイーツまで、さまざまなレシピを発信中…もっとみる
ずんだ餅の基本レシピ
フードプロセッサーで簡単に作る、ずんだ餅の作り方をご紹介します。旬の枝豆は味が濃く、おいしいずんだ餅を作るには最適!枝豆の薄皮をひと粒ずつ取ることで、舌ざわりと味わい、色合いが格段に良くなります。
材料(2~3人分)
・餅……3~4個
・枝豆(さやつき)……250g
・砂糖……大さじ3杯
・みりん……小さじ1杯
・塩……ひとつまみ
作り方
1. 枝豆を弱めの中火で10分ほどゆでる
鍋にお湯を用意します。枝豆を入れて、弱めの中火で10分ほどゆでます。
2. さやから枝豆を取り出す
ゆでた枝豆をザルにあげ、粗熱をとったら、さやから枝豆を取り出します。
※枝豆を冷ますために、水に浸したり、流水をかけると、水っぽいずんだ餡になってしまいます。ザルにあげたら、そのまま置いて粗熱をとってください。
3. 薄皮をひと粒ずつ取る
枝豆ひと粒ずつを指でつまみ、薄皮を取っていきましょう。指先で枝豆をつまむと、つるりと薄皮から実が飛び出します。
4. フードプロセッサーに材料をすべて入れてペースト状にする
フードプロセッサーに、薄皮を取った実と砂糖、みりん、塩を入れます。ほどよく粒が残るくらいのペースト状にします。
※粒がしっかり残るくらい粗く仕上げても、長めにフードプロセッサーにかけてなめらかに仕上げてもOKです。お好みで調整しましょう。
特集
FEATURE CONTENTS