
ライター : 大山 磨紗美
発酵食健康アドバイザー / 発酵文化人
東広島市在住。味噌づくり歴15年、広島県内各地で親子サークルでの味噌づくりワークショップを開催し、2018年12月広島県の事業「ひろしま「ひと・夢」未来塾」で味噌づくりで地域と個人…もっとみる
なすぬか漬けの基本の作り方
なすはさまざまな料理に使えますが、ぬか漬けでさっぱりおいしく召し上がるのもおすすめ。野菜嫌いのお子さんでもすっきりした塩気がある漬物ならば食べるという話も聞きます。
また、独特の食感と適度な塩味は、お酒のおともにもよく合いますよ!家族みんなで食べられるなす、色も美しくぬか漬けにしてはいかがでしょうか?
材料(作りやすい分量)
・ぬか床
・なす……1~2本
・天然塩……適量(なすにまんべんなくすりこめる量)
材料と分量のテキスト
漬け方
1. なすを包丁を入れ塩をまぶす
なすをきれいに洗って、真ん中に包丁を入れて半割りにしたら、塩をなす全体にまぶします。切れ込みの間にもしっかりまぶしましょう。
2. なすをぬか床に漬ける
漬けるときには、半分に割った間にもぬかを詰め、ぬか床に完全に沈めるようにしましょう。
3. ぬかをきれいに洗い流す
常温で半日、冷蔵だと1~2日で取り出して、ぬかをきれいに洗い流します。洗い終わったあと、なすをキュッとにぎってって絞るようにすると水っぽくなく、なす全体に味がなじみます。
4. 盛り付けて完成
あとは、ひと口大に切って盛り付ければ完成です。
特集
FEATURE CONTENTS