
ライター : 大山 磨紗美
発酵食健康アドバイザー / 発酵文化人
東広島市在住。味噌づくり歴15年、広島県内各地で親子サークルでの味噌づくりワークショップを開催し、2018年12月広島県の事業「ひろしま「ひと・夢」未来塾」で味噌づくりで地域と個人…もっとみる
ぬか漬けの基本レシピ
「ぬか漬け」の基本となるのがぬか床。生ぬかに塩水・昆布・鷹の爪、そして漬け込み野菜を入れ、毎日最低1回混ぜながら、3日をめどに捨て野菜を交換し、10日以上作業を繰り返していけばぬか床の完成です。ぬか床作りがむずかしければ、市販のキットがおすすめ!
ぬか漬けの食べ方
ぬか床から出した野菜は、軽く水ですすいでぬかを洗い流してからいただきます。水洗いが不向きな食材はペーパーなどでぬかを落とします。漬け込むときに清潔なガーゼに包んでもいいでしょう。余分なぬかを落とす作業が軽減されるだけでなく、ぬか床から野菜も見つけられやすい利点もありますよ!
ぬか漬けのアレンジレシピ5選
1. アクのあるごぼうだって!「ゴボウとニンジンのぬか漬け」
ぬか漬けとしては不向きのアクのあるごぼうも、下ゆでしてから漬けることで食感も楽しめるぬか漬けが楽しめます。ごぼうと人参の料理はたくさんありますが、ぬか漬けとしての組み合わせはちょっと斬新!そのままはもちろん、仕上がりの調味料をアレンジしてオリジナルを楽しんでもいいでしょう。
2. いつものぬか漬けにひとアレンジ!「ぬか漬けきゅうりの和え物」
きゅうりのぬか漬けにひとアレンジ加えたレシピです。作り方は刻み昆布とごま油をあわせるだけでとっても簡単です。昆布の旨みとごま油の風味で新しいぬか漬けが味わえますよ!大根などのぬか漬けを使ってアレンジしてもいいかもしれません。
3. ぬか漬けを洋風にアレンジ!「クレソンと豆のぬか漬けサラダ」
ぬか漬けの旨みと塩味、そして酸味をいかして、シンプルにサラダとして楽しんでみるのはいかがでしょうか。四季折々の野菜を使ったり、使用するオイルや香辛料を変えてみたり、お肉や魚介を加えてみたりとアレンジして楽しんで!
4. 魚とだって相性抜群!「塩サバのぬか漬け」
野菜だけでなく魚のぬか漬けもおいしいですよ!市販されている塩サバをぬか漬けにするだけで、いつもと違った塩サバが楽しめます。野菜以外を漬けるときは、密封袋などを使用して同じぬか床で漬けないようにしましょう。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS