
ライター : Uli
パンシェルジュ / フードコーディネーター
ハワイ大学留学後、旅行会社に就職。国内外の食文化に魅力を感じ、現在はレシピ系記事をメインにライターをしています。お手軽料理から、パン・スイーツまで、さまざまなレシピを発信中…もっとみる
塩さばで!さばの味噌煮の作り方
年中通して手に入る塩さばを使った、さばの味噌煮を作っていきます。塩さばをそのまま使うこともできますが、今回は塩抜きをしてから作る方法をご紹介します。塩抜きのコツをおさえて、生のさばに負けないくらいおいしい味噌煮を作りましょう。
材料(4切分)
・さば(半身)……2枚
・しょうが……1片
・味噌……大さじ2と1/2
・砂糖……大さじ2
・酒……100cc
・水……200cc
下準備(減塩したい場合)
1. さばを塩水に3時間ほど浸ける
水200ccと塩小さじ1/2を混ぜ合わせ、塩分濃度1%の塩水を作ります。作った塩水に、塩さばを3時間から4時間ほど浸し、水気をキッチンペーパーでふき取りましょう。
※冷凍の塩さばを使用する場合は、冷蔵庫で半日ほど置いて解凍してから使います。
作り方
2. さばを半分に切って隠し包丁をいれる
半身の塩さばを半分に切り、隠し包丁を浅めにいれます。
3. ボウルにさばを入れて熱湯をまわしかける
ボウルにさばを入れ、熱湯をさばに直接触れないように注ぎ入れます。箸でやさしく混ぜ、すぐに水を流し入れます。血合いやぬめりがあれば、ボウルの中でやさしく洗い落としてから、水気をきってください。
4. 鍋に水と酒、砂糖、しょうがを入れて煮立たせる
さばが重ならず並べられるサイズの鍋に、水と酒、砂糖、スライスしたしょうがを入れて火にかけます。
特集
FEATURE CONTENTS