
ライター : いとう まさと
フードライター / 食文化ライター
日本のもの・文化・食のおもしろさや良いところを伝えるべく、食分野や教育分野の記事を執筆中。日々、おもしろいもの、素晴らしいものを探しつつ、みなさまのお役に立てる情報をお届け…もっとみる
小松菜チャーハンの基本レシピ
まずは基本のレシピから!今回の小松菜チャーハンは、調理工程もシンプルで作りやすく、パパッと食事を用意したいときにうってつけです。味付けは塩こしょう、和風のだしの素でさっぱり和風味に。お好みで具材を足してお楽しみください。
材料(1人分)
・温かいごはん……お茶碗1杯よりすこし多め
・小松菜……2束
・長ねぎ……1/2本
・にんにく……1片
・卵……1個
・しらす……手で2つかみ(20g程度)
・サラダ油……適量
調味料
・塩こしょう……少々
・和風顆粒だしの素(鶏ガラスープの素でも)……小さじ1.5杯
・醤油……小さじ1杯
下ごしらえ
1. まずは具材の準備から。小松菜は茎と葉に分け、茎の部分は細かいざく切りに。葉の方は細くカットしてからさらに横にざくざく切って、粗みじん切りに近い状態に。長ねぎは小口切り、にんにくは薄くスライスしましょう。
2. ボウルに温かいごはんを入れ、溶き卵を流し入れ、しゃもじでざっくりと混ぜ合わせます。
作り方
3. フライパンに油をひき、弱火でにんにくスライスをじっくり炒めます。
4. 香りが出たら、小松菜の茎の部分と長ねぎを入れ、ささっと炒めます。軽く火が通る程度でいいですよ!
5. 具材を端に寄せて、卵をからめたごはんを入れ、中火で炒めていきます。ごはんに軽く焼き色がついたら、小松菜の葉の部分、しらすを加え、ざっくり炒め合わせます。
6. 塩こしょう、和風顆粒だしの素をくわえて炒め合わせます。最後に醤油を鍋肌から回しかけ、香ばしさが出たらざっくりと混ぜ合わせて完成!器に盛り付け、お好みで青ねぎやきざみのりなどを散らして食卓へ♪
作るときのコツ
味付けは和風だしの素ではなく、鶏ガラスープの素でもOK!そちらの方がより中華料理らしさが出るでしょう。にんにく抜きの方がさっぱりしますし、生姜のみじん切りを入れてもおいしいですよ。
今回はお肉やお魚を入れませんでしたが、鶏もも肉を小さくカットして炒めたり、鶏ささみや鶏もも肉を蒸したものを入れたりしてもおいしいでしょう。鮭のほぐし身なども合うはず。お好みの具材で楽しんでくださいね♪
【副菜】小松菜チャーハンに合う献立案3選
1. 基本のもやしナムル
せっかく手軽に作れる小松菜チャーハンだから、副菜も簡単に済ませたいもの。こちらはレンジでチンして調味料に合わせるだけの、お手軽もやしナムルのレシピです。豆板醤入りでピリ辛!豆板醤を抜けば、子供もおいしく食べられるでしょう。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS