
ライター : leiamama
息子達は独立し、主人と娘(Mダックス)と毎日をいかに美味しく、楽しく過ごせるか模索中♪ ワーキングマザー時代に培った時短レシピが専門。テーブルウェアや調理家電も大好き!
簡単に作れる!中華あんかけの基本レシピ
豚肉やシーフードの旨みと野菜の甘みが同時に味わえる中華あんかけ。栄養満点の人気中華料理です。焼きそばや、つゆそばにのせるだけで、ボリュームもアップ。お家で本格中華の味が楽しめる基本レシピをお試しください。
材料(2人分)
豚小間肉……100g
冷凍シーフードミックス……40g
チンゲン菜……1束
もやし……100g
玉ねぎ……1/2個
ニンジン……1/3本
ピーマン……1個
しいたけ……2個
タケノコ水煮……40g
しょうが……1片
【中華あんの調味料】
しょうゆ……大さじ1杯
オイスターソース……大さじ1杯
酒……大さじ1杯
みりん……大さじ1杯
中華スープの素(ペースト)……5g
水……300cc
塩コショウ……少々
*ゴマ油……大さじ1杯(炒め用)
*水溶き片栗粉……片栗粉大さじ1杯を同量の水で溶いたもの
作り方
1. 材料を切る
玉ねぎ、しいたけ、タケノコ、ピーマン、ニンジン、しょうがは同じくらいの大きさにスライスや細切りにしてください。豚小間肉は2cmくらいのぶつ切り、チンゲン菜は食べやすい大きさにカット。もやしはさっと洗って、水気を切っておきます。
2. 材料を炒める
フライパンを熱したらゴマ油を入れて、しょうがを炒めて香りを出します。
豚肉を入れて色が変わったら、シーフードミックスを冷凍のままくわえて炒めます。
玉ねぎ、ニンジン、ピーマン、しいたけ、タケノコをくわえて、炒め合わせます。
さらにもやしとチンゲン菜をくわえて、塩コショウをふります。
3. 中華あんの味付けをする
中華あんの調味料をすべてフライパンにいれて、3分ほど煮込みます。味がなじんだら、水溶き片栗粉を回し入れましょう。
全体にとろみがついたら、中華あんかけの完成です。
あんかけ焼きそばにする場合は、中華あんを煮込んでいる間に中華麺を焼いておきます。焦げ目がつくくらいしっかりと焼き目がついた方が、香ばしくておいしいですよ♪
麺に中華あんをたっぷりかければ、リッチな海鮮中華あんかけ焼きそばのでき上がり。ご飯にかければ中華丼になります。熱々を召し上がれ。
作るときのコツ
具材はなるべく同じくらいの大きさにカットしておくと、均等に火が通ります。もやしやチンゲン菜、キャベツなどは食感を残したいので、最後に炒め合わせましょう。
水溶き片栗粉は、とろみの様子を見ながら少しずつくわえてくださいね。強火だとダマになりやすいので、中火でとろみをつけるのがポイント!
- 1
- 2