ライター : donguri

webライター

筑前煮の基本レシピ

・鶏もも肉……1/2枚(150g) ・こんにゃく……100g ・れんこん……80g ・ごぼう……1/2本 ・干ししいたけ……4枚 ・にんじん……1/4本 ・里芋……160g ・絹さや……6枚 ・ごま油……大さじ1杯 (a)だし汁……300cc(だしの素:小さじ1杯、水300cc) (a)酒……大さじ2杯 (a)みりん……大さじ3杯 (a)砂糖……大さじ1杯 ・しょうゆ……60cc

下ごしらえ

・鶏もも肉は余分な脂と皮を取り除き、3cm角に切ります。 ・れんこんは1cm幅に切り、花の形に飾り切りして水にさらします。 ・ごぼうは、ひと口大の乱切りにして水にさらします。 ・里芋は皮をむき、ひと口大に切って下ゆでします。 ・干ししいたけは水で戻して軸を取り除き、半分に切ります。 ・にんじんは1cm幅の輪切りにして、花の形に飾り切りします。 ・絹さやはヘタと筋を取り除き、塩ゆでします。
1. こんにゃくは1cm幅に切り、真ん中に切り込みを入れて端から一回くぐらせます。沸騰したお湯に入れて2分下茹でし、ザルにあげて水気を切ります。 2. 鍋にごま油を引いて中火に熱し、鶏もも肉を入れて炒めます。肉の色が白っぽく変わったら、れんこん、ごぼう、干ししいたけ、にんじんを入れて炒めます。 3. さらにこんにゃくを加え、全体的に油がなじんだら里芋を加えて炒めます。 4. (a)の調味料を加え、落し蓋をして弱火で10分煮ます。 5. 野菜に火が通ったら落し蓋を外してアクを取り、しょうゆを加えます。強火にし、時々かき混ぜながら煮詰めます。 6. 煮汁がほとんどなくなり、照りが出てきたら絹さやを加え、全体を優しくかき混ぜたらできあがりです。

コツ・ポイント

れんこんやにんじんは、飾り切りすることで見た目が華やかになるだけではなく、味がしみこみやすくなります。材料を最初にしっかりと炒めることで、味にコクが出ておいしくなりますよ。保存期間は冷蔵庫で5日間です。
【提供元 macaroni】

いろんいろな調理器具で♪ 筑前煮のアレンジレシピ5選

1. フライパンで煮ない筑前煮

具材をを切って、炒めて、さらに煮込んでと、時間も手間もかかる「筑前煮」。もっと簡単に作れるレシピをお探しなら、炒めるだけでOKのこちらのレシピがおすすめです! 調理工程を少なくするポイントは、野菜を下ゆでしておくこと。

2. 10分で作れる電子レンジの筑前煮

おそらく筑前煮作りで最短の、10分で完成する究極の時短レシピ。しかも火はいっさい使わず、電子レンジのみで完成します。こんなに簡単に作れる秘密は、市販の水煮野菜を使っているから!

3. 圧力鍋で時短筑前煮

にんじん、里芋、れんこんなど根菜をたっぷり使う筑前煮は、自然と煮込み時間が長くなってしまいます。そんなとき圧力鍋を使えば、加圧5分の短時間で完成するだけでなく、煮崩れせず具材がやわらかになり、中までしっかり味染みに。

編集部のおすすめ