
ライター : suncatch
食生活アドバイザー / パンシェルジュベーシック
大阪市在住、大学生と高校生の子をもつ主婦ライターです。育児中に長期入院生活を経験したことで、「おうちごはん」を作る楽しさ、頑張りすぎずに「おいしく味わう」ことの大切さを実感…もっとみる
しっとり甘い「さつまいもの甘露煮」の基本レシピ
フライパンを使って、素朴でやさしい甘さの「さつまいもの甘露煮」を作りましょう。しっとりと口どけのよい味わいは「下ゆで」のひと手間がポイント。細めのさつまいもを使うと、彩りがよくお弁当のおかずやお茶請けに最適です。
材料(作りやすい分量)
・さつまいも……2本(400g)
・砂糖……大さじ4杯
・みりん……大さじ3杯
・醤油……小さじ1杯
作り方
1. さつまいもを切り水に浸す
さつまいもは水でよく洗い、1cm幅の輪切りにします。切り口が空気に触れると変色しやすいので、切ったものから順に水に浸していきます。
そのままさつまいもを水に浸してアク抜きします。水が濁るので途中で一度水を取り替え、10分後にザルに上げます。
2. さつまいもを下ゆでする
さつまいもをフライパンに並べます。水を多めに入れ中火にかけ、沸騰後3分ほどゆでます。ゆですぎると煮崩れの原因になるので気をつけましょう。
下ゆでしたさつまいもを、そっとザルに移し湯を切ります。フライパンから一気に流し移すと、皮や角が崩れる場合があるので注意しましょう。さつまいもの表面が明るい黄色になっています。
3. さつまいもを煮る
鍋にさつまいもを重ならないように並べ、砂糖を全体にふりかけ鍋を軽くゆすります。
さつまいもがちょうど浸かる量の水を加えて、軽くフライパンをゆすって砂糖をなじませ中火にかけます。
沸騰すれば弱火にして、みりんと醤油を加えます。鍋を軽くゆすって煮汁を混ぜ、落とし蓋かアルミホイルをかぶせ15分ほどコトコト煮ます。
4. できあがり
落とし蓋を取ります。煮汁が少なくなり、竹串がさつまいもにスッと通ればできあがり。落とし蓋をのせて、そのまま冷ましましょう。
冷蔵庫に保存する場合は、密閉容器に入れ煮汁をかけ、完全に冷めてから蓋をしましょう。温かい状態で蓋をすると、湯気のしずくが蓋につき、傷みやすくなるので気をつけましょう。