
ライター : camel6808
普段はとある企業でせこせこ働いてます。 思いついたときにフラっと喫茶店のプリンを食べに行くのが趣味です。 皆さまにレシピやグルメ系の情報が発信できるよう、がんばっていきます。
知らなきゃ損!焼きそばに入れる隠し味
普段、焼きそばを作るとき、どんな風に作っていますか? 付属のソースだけでも完成された味になりますが、そこに隠し味を入れるとよりおいしく作ることができるんです。
では、どんな隠し味があるんでしょうか? いろいろあるのでおすすめをご紹介します♪
1. スパイシーになる「カレー粉」
誰でも大好きカレーの粉を入れると香り、辛みともに存在感を放つ味に大変身。後からおそってくるスパイシーさがやみつきになる味です。ですが、ソースのこってりとした味もあるので、ちょっぴりマイルドな印象もありますよ。
作り方
1. キャベツ、にんじん、玉ねぎなどの野菜類はあらかじめざく切りに切っておきます。
2. フライパンに油を入れ、豚肉を炒めます。
3. 豚肉にある程度火が通ったら野菜を入れしんなりするまで炒め、カレー粉を半量加え、炒め合わせます。
4. 麺をほぐしながら炒め、水大さじ2、残りのカレー粉、付属のソースを1袋入れ、全体に味がなじんだら完成です。
2. コクがアップする「だし」
旨味成分の塊、だしはひと口食べると思わずおいしい! と言ってしまう隠し味。ソースの旨味と合わさることにより味に奥行きがでて、コクもアップするので満足感も◎ 和風だしだけでなく、中華だし、韓国だしなどどんなだしでもアレンジ可能です。
作り方
1. 野菜はあらかじめざく切りにしておきます。
2. 熱したフライパンに豚肉、野菜の順番で材料を入れ、炒めていきます。
3. 野菜がしんなりしてきたら麺をほぐしながら入れ、粉末だしも入れてよく炒めます。
4. 最後に付属のソースを混ぜ合わせ、軽く炒めたら完成です。
3. 深みが出る「焼肉のタレ」
ピリッと刺激のあるものから、フルーツを使った甘みを感じられるものまで味のバリエーションが豊富な焼肉のタレは、入れると味に深みがでます。ソースの濃厚さだけでなく、余韻が残るような味わいは1度食べると忘れられない味ですよ。ただし、焼肉のタレは主張の強い味なので、入れすぎには注意してください。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS