ライター : きく

蒸し野菜にはシリコンスチーマーがおすすめ!

お野菜をいっぱい食べたいときにおすすめの食べ方「蒸し野菜」。作り方はお鍋にお湯を沸かして蒸し器やせいろを使う方法。そして、シリコンスチーマーを使って電子レンジで調理する方法があります。シリコンスチーマーの場合、お湯を沸かさずに作れるので、ほかの調理器具よりも手間なく調理できます。 また、均一にお野菜を蒸すことができて、旨みや栄養を逃しません!合わせて容器や色合いのバリエーションがかわいらしく、調理していて気分が上がるアイテムです。

シリコンスチーマーでおいしい蒸し野菜の作り方

シリコンスチーマーと電子レンジで作る蒸し野菜はとっても簡単!少しのお水と使いたい野菜を切ってスチーマーに入れたら、あとはレンジでチンするだけ。お鍋やせいろのように、お湯を沸かさずに、シリコンスチーマー1台でおいしく調理できますよ♪

お野菜別レンジのワット数

気になるのは電子レンジのワット数。これに関しては使用する電子レンジの機種やワット数によって変わってきますが、600ワットを目安にするといいでしょう。加熱したお野菜の様子を見て、足りない場合は時間をプラスして調整するといいですよ♪

蒸し野菜人気素材の蒸し時間

・にんじん一本分...... 約3分 ・じゃがいも4個...... 約7分 ・かぼちゃ1/4個...... 約6分 ・パプリカ半分...... 約1分30秒

レンジで楽ちん!蒸し野菜レシピ8選

1. 簡単おかず!レンジで豚キャベぽん酢

材料たったの4つで作る、キャベツと豚肉を一緒にレンジでスチームしたひと皿。耐熱皿でも、シリコンスチーマーを使ってもOK!加熱時間は素材の様子を見極めて判断してくださいね。お水の代わりにお酒を使い、それだけでも風味豊かに仕上がります。最後にポン酢をかけて、ごはんと一緒にどうぞ♪

2. 彩りきれい!蒸し野菜とバーニャカウダソース

カラフルな蒸し野菜を、バーニャカウダソースでいただく彩り豊かなひと皿♪ パプリカ、アスパラ、かぼちゃ、カリフラワーといった、見ているだけで楽しいお野菜がたっぷり!華やかなメニューなので、ランチ会やクリスマス、おもてなしの席などで振舞っても喜ばれそうですね。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ