ライター : muccinpurin

製菓衛生師 / 料理家

昆布締めの食べ比べにチャレンジ!

Photo by muccinpurin

「巻いて寝かせるだけ」で食材が劇的においしくなる「昆布締め」。古くから使われてきた日本料理の技法ですが、昆布と好みの食材だけでご家庭でも簡単に作れるんです。 身近な「鶏肉」「モッツアレラチーズ」「豆腐」「こんにゃく」「半熟卵」の食材を昆布締めにし、実際に食べ比べてみました。 昆布締めの時間は、一部を除いて24時間。同じ条件でどんな風に味が変わるんでしょうか……。

【第5位】豆腐の昆布締め

Photo by muccinpurin

第5位は豆腐の昆布締めです。 キッチンペーパーに包んで重しをのせ、しばらく水切りした豆腐を昆布で包みました。ほかの食材を24時間置いたのに対して、豆腐は48時間置きました。

Photo by muccinpurin

上:昆布締め前 下:昆布締め後
48時間置いた豆腐は、色移りや大きさなど、そこまで大きく変化はありません。食べてみると、遠くの方に昆布の風味が感じられ、大豆本来の甘みが強くなったような気がします。 昆布が吸収できる水分の量に限りがあるので、24時間時点で新しい昆布に変えると、また違った味わいになると思います。 甘みが強くなった豆腐を使った冷奴、最高ですよ!

【第4位】半熟卵の昆布締め

Photo by muccinpurin

お弁当やおつまみの定番、ゆで卵。どこのご家庭の冷蔵庫にもある卵を使った昆布締めは、卵独特の硫黄臭も気にならなくなり、とても食べやすい仕上がりです。

Photo by muccinpurin

ほかの食材と比べ、そこまで旨みや味の染み込みはありませんが、噛むほどに感じる昆布の風味は、おつまみとして最高です!

【第3位】こんにゃくの昆布締め

Photo by muccinpurin

意外かもしれませんが、3位にランクインしたのが「こんにゃくの昆布締め」。 下ゆでのあとに乾煎りを経て、しっかりと臭みを抜いたこんにゃくを昆布締めにすると、そのままでも上質なお刺身のような味わいに変化します。

Photo by muccinpurin

上:昆布締め前 下:昆布締め後
刺身こんにゃくでもない限り、煮たり焼いたりするのが定番の板こんにゃく。 カロリーの少ないこんにゃくを昆布締めすることで、ダイエット中のかたも気にせずおいしいおつまみを食べられますよ。 下ゆでと乾煎りの手間がかかるので、残念ながら第3位ですが、味は1位に匹敵します。

【第2位】モッツァレラチーズの昆布締め

Photo by muccinpurin

もっちりとした独特の食感が人気のモッツァレラチーズ。ピザやカプレーゼなどイタリアンに使われる食材と昆布の組み合わせが、気になるところではありました。 実際に食べてみたところ、チーズのまろやかな発酵臭と、昆布の濃厚な旨みが絡み合って、100点満点の味わい!

Photo by muccinpurin

上:昆布締め前 下:昆布締め後
昆布締めの前後を見ても分かるように、昆布がしっかりと水分を吸っているので、ふつうのモッツアレラチーズよりもかなりもっちりとした食感が新鮮でした。 オリーブオイルと少量の塩をかければ、ワインや日本酒との相性もばっちり。昆布とチーズの組み合わせ、ありですよ。

【第1位】鶏肉の昆布締め

Photo by muccinpurin

もっともおいしかったのが「鶏肉の昆布締め」。以前「肉の昆布締め」で牛肉を昆布締めにしたとき、そのおいしさに衝撃を受けました。 その記憶もあって、今回はあえてシンプルな味わいの鶏肉でチャレンジ。これでおいしかったら、肉×昆布は無敵のコンビということが証明されます。

Photo by muccinpurin

上:昆布締め前 下:昆布締め後
結果として、ダントツのおいしさでした。肉にもともと含まれる旨みに、昆布のグルタミン酸が加わって、無敵のおいしさへ。昆布の表面に付着する塩味で、鶏肉にあえて味付けしなくてもいけますよ。 小腹がすいたときのおやつに、さらにわさびを付ければお酒の供にぴったりです。このまま真空パックにして販売してもいいほど、いい出来でした。

お好みの食材で昆布締めにチャレンジ!

Photo by muccinpurin

今回はおすすめ順にランキングしましたが、どの食材ももとよりずっとおいしくなり、あらためて旨みの偉大さを感じました。 昆布締めの時間や食材を変えれば、無限に新しい発見が生まれそうです。 ポイントは「昆布と食材を密着させること」「材料は薄くスライスすること」ですよ。さっそくオリジナル昆布締めにチャレンジしてくださいね。

編集部のおすすめ