目次
ピーマンって冷凍できるの?
ピーマンは常温では3日から1週間程度、冷蔵保存なら2週間程度保存できる野菜です。意外と日持ちする野菜なので便利ですよね。実は冷凍保存することもでき、冷凍すると苦味が和らいで食べやすくなるという声も。
冷凍するとちょっと硬くなったり、生の状態よりも味は落ちてしまうのですが、長期保存できるのはうれしいですよね。
ピーマンの冷凍保存方法
種やヘタを取る
冷凍庫から出してすぐ使えるように、先に下ごしらえを済ませます。ヘタを取って中の種を取り除きましょう。傷んでいるピーマンがあったら、傷んでいる部分も取り除きます。傷んだまま一緒の袋に入れて保存してしまうと、ほかのピーマンまで劣化が進んでしまいます。
種を取り除いたままの状態で冷凍してもいいですが、料理する際すぐ使えるように細かくカットしておいてもいいですね。細切り、輪切りなど、複数に分けると用途も広がります。
水分をふき取る
ピーマンは保存期間が長く強い野菜ではありますが、水分はNGです。レタスなどの葉物野菜は冷蔵庫で保存するときもちょっと濡れた新聞紙で包んだりするとイキイキと新鮮なまま保存できるのですが、ピーマンは水分がついたまま保存すると劣化してしまいます。
しっかりと水分をふき取ってから冷凍するようにしましょう。
密閉して冷凍する
下ごしらえが済んだら、密閉袋に入れて冷凍保存しましょう。冷凍する前に下ゆでしておくと色落ちも防げるので、おいしさを保ちたい方はカットする前に下ゆでするのもいいかもしれません。その場合も水気はしっかりふき取っておきましょう。
冷凍したピーマンの解凍方法
冷凍した食材は解凍して使うもの、と思うかもしれませんが、ピーマンは解凍せず、冷凍庫から出してそのまま調理しましょう。冷凍でカチカチの状態で問題ありません。
ピーマン同士がくっついて塊になって使いにくいという場合は、電子レンジで少しだけ解凍してみてください。ただ、あまり加熱しすぎると冷凍して細胞壁が壊れた野菜はぐずぐず、へなへなになってしまいます。
シャキッとした食感をなるべく活かしたいので、凍ったまま火にかけるのがベストです。
- 1
- 2
賞味期限・消費期限に関する記事