ライター : ako0811
兵庫県西宮市在住の手作り大好き主婦です。特に野菜やお魚、フルーツなど健康的なレシピが好きです。また、外国文化にも興味があり、エスニックなもの、お酒にあうピリ辛なもの、世界を…もっとみる
ピーマン味噌とは?
岩手の郷土料理
岩手県のご当地グルメ「ピーマン味噌」は、たっぷりのピーマンと麹にお醤油や砂糖を入れてコトコト煮込むだけ。ピーマンがたくさん手に入ったらぜひ作りたいオールシーズン使える万能保存食なんです。
旬のお野菜にのせていただくと、よい引き立て役に。炒めものの調味料やお酒のアテにも最高です。岩手県だけで楽しむなんてもったいない、ピーマンの香りがふわっと食欲そそる絶品アイテムです。
実は味噌は使っていない
一見、味噌が入ってとっても辛そうですが、ひと口食べてびっくり。塩気も強くなく、甘辛い日本人好みの味付けです。
おもな材料はピーマンと米麹。「ピーマン味噌」という名称ですが、実は味噌は入っていません。麹を使いますが、熟成期間もなく単に煮詰めるだけで完成する手軽な保存食なんです。大豆から作る味噌とは大きく異なり、ピーマンのほろ苦さと麹の自然な甘さが活きた甘めで佃煮に近い味わいが魅力です。
どんなときに使う?
塩気の少ない佃煮のようなお味で、ご飯やお野菜に少量のせるだけでおいしくいただけます。もろみ味噌のような風合いですが、味噌が入っておらず甘めに仕上がっているので食材を選ばず割とあっさりと食べられるんです。お子様でもなんなく食べられるのが嬉しいですね。
ご飯のお共に、お酒のおつまみに、またお野菜に添えてディップや田楽風にとストックしておくと何かと便利、お料理の幅がぐっと広がりますよ。
ピーマン味噌の基本的な作り方
作り方はとっても簡単!材料を全部鍋に入れてグツグツ煮るだけです。麹を使いますが熟成する時間がないのがお手軽ですね。ピーマンのみじん切りもフードプロセッサーを使えば超時短。辛みの調整は唐辛子の分量で決めちゃいましょう。
自分好みの味わいに作れるのは、自家製ならではの魅力です。ピーマン嫌いな子どもも、これならふりかけ代わりにバクバク食べられますよ。保存が効くのでたっぷり作ってストックしてみては?
材料(大瓶1つ分)
・ピーマン……15個
・ししとう……10本
・乾燥米こうじ……100g
・砂糖……100g
・しょうゆ……200cc
・みりん……200cc
・唐辛子……お好みで1~2本(辛いのがお好きな方)
特集
FEATURE CONTENTS