辛みを調整するコツ
6月ごろに収穫される緑の実は、爽やかな香りと辛味が、9月に収穫される赤い実は強いしびれ系の辛味が楽しめます。
香りの強い山椒味噌を作りたいときは、緑の実を湯がいたあと、1時間ほど水にさらして作りましょう。水にさらすことで辛味を減らせますよ。
香りの強い山椒味噌を作りたいときは、緑の実を湯がいたあと、1時間ほど水にさらして作りましょう。水にさらすことで辛味を減らせますよ。
山椒の葉で!山椒味噌(木の芽味噌)の作り方
調理時間:20分
保存期間:冷蔵で2週間
山椒の葉を使う味噌は、山椒の香りが強く辛味は少なめの食べやすい調理味噌。野菜や白身魚など、淡白な味わいの食材に合わせて食べるのがおすすめです。山椒の葉は木の芽と呼ばれ、旬は3~4月ごろ。ネットショップや大きなスーパーで、年中入手できます。
保存期間:冷蔵で2週間
山椒の葉を使う味噌は、山椒の香りが強く辛味は少なめの食べやすい調理味噌。野菜や白身魚など、淡白な味わいの食材に合わせて食べるのがおすすめです。山椒の葉は木の芽と呼ばれ、旬は3~4月ごろ。ネットショップや大きなスーパーで、年中入手できます。
材料(作りやすい分量)
・山椒の葉……5~8g
a. 白味噌……100g
a. 砂糖……大さじ1杯
a. 酒……大さじ2杯
a. みりん……大さじ1杯
a. 白味噌……100g
a. 砂糖……大さじ1杯
a. 酒……大さじ2杯
a. みりん……大さじ1杯
作り方
1. 下ごしらえ
山椒の葉をきれいに洗い、水分を取っておきます。硬い軸があれば葉を外し、粗みじんに刻みます。
2. 調味料を混ぜる
(a)を小鍋に入れて弱火にかけ、しっかりと混ぜながら加熱します。プツプツと沸いたら火を止めて完全に冷まします。
3. 山椒の葉をすり鉢でする
山椒の葉をすり鉢に入れすります。すっているうちに硬い軸が残っていれば、取り除きましょう。