目次
4. 角切りポテトのミニサモサ
じゃがいもをマッシュせず、角切りで使うホクホク感のあるサモサレシピです。生地は薄力粉とお塩、サラダオイルがあれば作れますから、食べたい時にすぐ作れるのがよいですね。
こちらのレシピでは、揚げ焼きにしているので油の量が少なくてすむのも人気。揚げ鍋がなくても、フライパンで作れますよ。
こちらのレシピでは、揚げ焼きにしているので油の量が少なくてすむのも人気。揚げ鍋がなくても、フライパンで作れますよ。
5.バジルの風味が活かされる!イタリア風サモサ
ジャガイモとバジルを使ってイタリア風にアレンジしたレシピです。バジルソースは自分で作ったものでも、市販品でも構いません。コツとしてじゃがいもを完璧にマッシュしてしまわずに、少し形が残る位にしておくと食感がよくなります。
6.子供でも食べやすい!ツナポテトのサモサ
子供でも食べやすいように、中の具にマッシュポテトとツナ缶を混ぜたものを入れています。ツナ缶やじゃがいもは買い置きをしておけば、作りたいと思ったときに簡単にできるレシピです。ウスターソースとマヨネーズを混ぜたソースをつけてたべるのがおいしく食べるポイントですよ。
7.緑が綺麗!ひき肉とグリーンピースのサモサ
パーティーやビールのおつまみとしても食べやすいレシピです。揚げる前の段階で、冷凍をしておけば後は揚げるだけで良いので別の日に簡単に仕上げることもできます。お弁当のおがずとして冷凍しておくのもいいでしょう。大人は辛めのソースにつけて、子供はケチャップなどで食べるとおいしいです。
餃子や春巻きの皮を使用!簡単サモサのアレンジレシピ6選
8. 餃子の皮で作るポテサラサモサ
餃子の皮にポテトサラダと枝豆を包んで揚げる簡単サモサのレシピです。余ったポテトサラダや枝豆のリメイクレシピとしてもおすすめ。
具は皮の上部1/4にのせてから三角に包むとキレイに仕上がりますよ。皮を折りたたんだ部分に揚げた油が残りやすいので、網などに立てかけてしっかり油を切って盛り付けましょう。
9. 春巻きの皮で作る肉じゃがサモサ
こちらは春巻きの皮で作るサモサのレシピです。具には肉じゃがにチーズを混ぜているので、お子さんや年配の方も食べやすい味に仕上がっています。
レシピでは揚げていますが、揚げ物の油の処理が面倒な方は、フライパンに少量の油を入れて、揚げ焼きにしても良いですね。油が足りなくなったら少しずつ足してください。
簡単レシピに関する記事
簡単レシピの人気ランキング