「合わせ味噌」のおいしい食べ方

合わせ味噌は、数種類のお味噌が配合されているので、単一種のお味噌にくらべて複雑な味わいが楽しめます。クセがなく、どんなお料理にも合いますが、お味噌の香りや味を楽しめるお味噌汁をはじめ、煮物などがおすすめです。 洋風にアレンジするなら、マヨネーズと合わせ味噌のディップをお野菜につけていただくのもおいしいですよ。

合わせ味噌の賞味期限は?

合わせ味噌だけでなく、一般的なお味噌の賞味期限はおよそ1年程度とされています。保存食品なので、賞味期限が過ぎてもすぐに傷んでしまうわけではありませんが、時間が経つとだんだん色が濃くなったり風味が変わってくるので、できるだけ賞味期限内に食べ切ることをおすすめします。 なお、開封後のお味噌は冷蔵庫で保存すると風味がキープできますよ。

「合わせ味噌」を使ったおすすめレシピ3選

1. 和食の定番「なめこの合わせ味噌汁」

合わせ味噌は、組み合わせによって甘さや風味が違います。お味噌汁にするとお味噌本来の味がしっかり感じられますよ。どんな具材でも合いますが、つるんとしたなめことシャキっとしたほうれん草で楽しんでみませんか? お味噌は火を通すと香りが飛びやすいので、グツグツ煮ないように気を付けましょう。

2. こっくり濃厚「サバの味噌煮」

濃厚なお味噌の味を楽しめるサバの味噌煮も合わせ味噌で作ってみましょう。先にサバをお酒とお砂糖でさっと煮ておくと、独特の香りが取れやすくなります。お味噌をあとで加えることで風味豊かに仕上がるのもポイントです。 煮物は、冷める時に味がしみこむのでいったん冷まして食べる時に温めるとおいしくいただけます。

3. ひと手間プラス「大人の焼き味噌おにぎり」

焼きおにぎりに塗る合わせ味噌に、コチュジャンを混ぜた大人のおにぎりです。お味噌の香ばしさが食欲をそそりますね。フライパンで焼けるので、焼き網がないご家庭でも上手に作れますよ。 ごはんに混ぜた韓国のりも風味豊かで、いつもよりちょっとゼイタクなおにぎりを楽しめます。

風味豊かな合わせ味噌を食べてみませんか?

合わせ味噌は、組み合わせるお味噌の種類によって香りや風味がまったく違います。それぞれの良さを一度に味わえるので、ぜひ好みの組み合わせを探してみてはいかがでしょうか? 少し手間はかかりますが、合わせ味噌を手作りするのもおすすめです。お味噌を仕込む時期によって熟成期間が異なるので、味見しながら熟成具合をチェックしましょう。手をかけて作ったお味噌の味は格別ですよ。 お味噌汁や煮物など、和食に欠かせないお味噌。ぜひたくさん食べてみてくださいね。
▼自家製味噌で作りたい絶品レシピを動画で掲載中!

編集部のおすすめ