ご飯がすすむ!なすのとろとろ角煮風
25 分
「なすのとろとろ煮」のレシピと作り方を動画でご紹介します。輪切りにしたなすを甘辛く煮込んで、角煮風の味付けに仕上げました。柔らかいとろとろの食感は、病みつきになること間違いなし!濃いめ目のしっかりとした味わいなので、ごはんが進むひと品です。

ライター : 松井 麗
料理家 / フードコーディネーター
小さい頃からお菓子作りや料理が大好きで、小学生の時の自由研究では、手書きのレシピノートを作るほど。2016年からmacaroniの料理家として500を超えるレシピを開発。現在は広告案件の…もっとみる
材料
(2〜3人分)- なす 3本
- a. 酒 大さじ2杯
- a. 砂糖 大さじ1杯
- a. しょうが(すりおろし) 小さじ1/2杯
- a. しょうゆ 大さじ1と1/2杯
- a. 水 50cc
- サラダ油 大さじ1杯
作り方
1
なすはヘタとガクを取り、ピーラーで縞模様に皮をむいて、2cm幅の輪切りにします。
2
①を5分ほど水につけてアク抜きし、水気を拭き取ります。
3
鍋にサラダ油を引いて中火で熱し、②を入れて炒めます。
4
全体に油が回ったら、(a)を入れて混ぜ合わせ、落し蓋をして弱中火で5分ほど煮込みます。
5
落し蓋を取り、なすを裏返して再度落し蓋をし、5分ほど煮込んだら完成です。お好みで万能ねぎを散らして召し上がれ♪
コツ・ポイント
なすを炒める際は、さっと全体に油が回る程度で大丈夫です。お好みでからしをつけてもおいしいですよ♪
▼なすを使ったごはんがススムレシピ集♪
特集
FEATURE CONTENTS