ライター : 稲吉永恵

ローフードマイスター・野菜ソムリエ・オーガニックコンシェルジュ

普通のじゃがいもとの違いは?

南北に長い日本では、年中どこかでじゃがいもが収穫されています。新じゃがとは、春に九州から収穫が始まり、初夏には東北、そして9月あたりに北海道で収穫されるじゃがいものことをいいます。

じゃがいもは、保存がきくので一年中流通していて旬の時期がわかりにくいですが、旬の時期は3月~6月頃にかけてと、9月~11月頃の2回。

新じゃがは、普通のじゃがいもに比べて小ぶりなものが多いのが特徴です。皮が薄くてやわらかく、水分を多く含んでいるので、みずみずしい食感を味わうことができますよ。

新じゃがは、水分が多いため普通のじゃがいもほど日持ちしないので注意が必要です。購入したら、新聞紙に包んで通気性のよい冷暗所で保存しましょう。できるだけ早目に使うようにして、1〜2週間以内に食べ切ることをおすすめします。

おいしい新じゃがの見分け方・選び方

おいしい新じゃがの見分け方

新じゃがは、指でこすればはがれてしまいそうなほど皮が薄く、表面がなめらかなものを選びましょう。時間が経った古いじゃがいもの皮は厚くなってしまうため、新鮮でおいしい新じゃがを選ぶには皮の薄さに注目してください。しっかりと重量感のあるものが、みずみずしくておいしいですよ。

鮮度の判断基準

表面に傷やしわがないかどうかチェックするのも、新じゃがの鮮度を確認するポイント。傷があると、そこから傷んでしまうことがあり日持ちがしません。表面の色が均一で、硬くしまっているのがおすすめ。皮に張りがあり、ブヨブヨしていないものを選んでください。

また、じゃがいもは、日が経つと芽のまわりが緑色に変色し、日光に当たると発芽しやすくなります。じゃがいもの芽は有毒物質のソラニンが含まれるうえ、芽が出ることで栄養分も取られるので、避けたほうがよいです。芽が出ていないもの、変色していないものを選びましょう。

新じゃがは皮ごと調理する!?

新じゃがは皮が薄くやわらかいです。よく洗ってから皮ごと揚げたり焼いたりと、皮付きで調理するのが一押し。皮のまま使用することで、新じゃがの栄養を逃がすことなく食べられますよ。

また、普通のじゃがいもよりも水分が多く含まれているので、煮崩れしにくいという特徴もあります。煮たり炒めたりしても、みずみずしくしっとりとした食感を楽しめますよ。

皮付きや小粒で。新じゃがの定番レシピ4選

1. おつまみに。たらこバターの新じゃがホイル焼き

この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ