ライター : とも

子育てフードライター

豚肉の部位と調理法の違い

肩肉は、こま肉として使われることが多い部位です。薄切りの肩肉は、炒めものや豚汁などにおすすめ。よく動く部位のため、やや硬いながらも旨みが強いのが特徴です。じっくり煮込むとやわらかくなるため、カレーやシチュー、ポトフなどの煮込み料理に最適です。

肩ロース

赤身の中に脂肪が網目状に広がっている部位で、ロースにくらべると脂身が多いです。旨みやコクが強く、濃厚な味わいを楽しめます。薄切りやブロックのほか、ひき肉に使われることも。さまざまな調理法に適していて、とんかつやしょうが焼き、カレー、シチューなどにおすすめです。

ロース

肩のうしろから腰までの背骨の両側部分で、キメが細かくやわらかいのが特徴です。赤みと脂身のバランスがよく、豚肉のなかで一番旨みがあるといわれる部位。

旨みの強い部位なので、しゃぶしゃぶやとんかつ、チャーシュー、ポークソテーやハムなどに使われます。

ヒレ

ロースの内側に位置する、一頭あたり1kg前後しかとれない希少な部位です。きめ細かでやわらかな肉質が特徴。脂身が少ないため、とんかつや串揚げなど油を使った料理に向いています。

バラ

赤身と脂身が層になっていることから「三枚肉」とも呼ばれる部位です。骨付きのバラ肉は「スペアリブ」。脂身が多いため、煮込んでもしっとりとした食感を楽しめるのが特徴です。ブロックは角煮や焼き豚などの煮込み料理に、薄切り肉は炒めものやチャーハンなどに適しています。

編集部のおすすめ