目次
小見出しも全て表示
閉じる
アイヌ語説
「シャケ」という読み方はアイヌ語が起源であるという説もあります。しかし、鮭のアイヌ語は「チュキペ」であり、「サクイベ」や「シャケンベ」は鱒のことを指しているので、これも確実な根拠はないよう。
このように「サケ」が「シャケ」とも呼ばれている起源は、よくわかっていないというのが実情です。
「サーモン」とはどう違うの?
寿司でも人気のあるネタ「サーモン」。じつはそのほとんどが「鮭」ではありません。ほとんどの場合、その魚は「ニジマス」なのです。「マス」は英語で「トラウト」といいます。本来、淡水魚である「ニジマス」を海で養殖したものが「サーモントラウト」、つまり「サーモン」と呼ばれているのです。
つまり、一般的に「鮭」と「サーモン」は、別の種類の魚を指しているといってよいでしょう。
「サケ」と「シャケ」、長年の疑問がこれですっきり♪
「サケ」と「シャケ」、ふたつの「鮭」の正しい読み方について理由などをご紹介しました。私たちにとって身近な食材でもある「鮭」。その名前の呼び方には、まだ謎があるというのもなんだか不思議ですよね。また、「鮭」と「サーモン」が別の魚ということに驚いた人もいるのではないでしょうか?
この豆知識で、次に「鮭」を調理するのがほんの少しでも楽しくなったら幸いです♪
▼サケの旨味を余すところなく楽しめるレシピ、掲載中!
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング