ライター : shucyan

フードアナリスト / 江戸ソバリエ / ソルトマイスター

鰻の旬の時期って?

天然と養殖では旬が違う

天然うなぎは、5月頃から獲れ始めて、冬眠に入る12月には漁が終了するので、旬は秋から冬にかけての時期です。 水温が下がり始める10月頃からは冬眠に備えて栄養を蓄えるので脂が乗ります。また、川や湖で数年かけて成長し、産卵のために川を下り出す「下りうなぎ」が美味とされています。

夏は鰻の旬じゃない?

夏は、まだ鰻に脂が乗っておらず、天然物は旬ではありません。それに暑さで人の食欲が落ちるので、江戸時代までは夏場は鰻の売り上げが落ちていました。 鰻屋から相談を受けた平賀源内が、「本日、土用の丑の日」と書いて張り紙をしたところ大繁盛したのです。鰻はスタミナ食として知られ、夏に食べるのは理にかなっています。

旬の鰻の特徴

旬の鰻は脂が乗り、川魚特有のさわやかな香りがあり、アッサリしていて脂くどさを感じません。 養殖物と比べて運動量が多いので、身に適度な弾力があり、小骨もやわらかくて気になりません。ただし、住んでいる場所の河川によって味は微妙に変わり、大きさは成長年数によって個体差が大きいのが特徴です。

天然うなぎの旬

天然鰻の猟期は、冬眠から目覚めて水がぬるみ、活動が盛んになる5月ころから冬眠前の12月ころまでです。南北に長い日本では、地域によって差があります。 冬の産卵時期に近づくほど脂が乗りますので、あっさりした味が好みの方は夏に獲れた鰻を、こってり好きな方は冬場に召し上がるとよいでしょう。

漁の時期と旬

鰻が獲れる時期は全国的には5月から12月ころまでですが、水温の関係で地域によって差があります。 関東の利根川では5月から11月初旬ですが、「日本最後の清流」と呼ばれる四万十川では春から秋にかけてと、ほかの河川より猟期はやや長めです。木曽川では、梅雨時から九月ころまでです。北海道と沖縄では、鰻は獲れません。旬は秋から冬です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ