包丁いらず!「やわらか豚つくね」と3種のアレンジレシピ
2018年8月27日放送のTOKYO FM【高橋みなみのこれから、何する?】に登場した「やわらか豚つくね」のレシピを動画でご紹介。包丁いらずの簡単ジューシー豚つくね。そのまま食べてもおいしいですが、さらに3つのアレンジメニューを提案します♪ 2022年6月10日 更新
栄養情報(1人あたり ※つくねのみの栄養価です)






材料
(2〜3人分)- 豚ひき肉 250g
- a. パン粉 大さじ5杯(15g)
- a. マヨネーズ 大さじ2杯
- a. 水 大さじ2杯
- a. 塩 小さじ1/3杯
- a. 砂糖 小さじ1杯
- a. にんにく(すりおろし) 小さじ1/4杯
- a. しょうが(すりおろし) 小さじ1/4杯
- サラダ油 大さじ1/2杯
- アレンジ①甘辛つくね丼(2人分)
-
アレンジ②八宝菜風中華炒め(2人分)
- やわらか豚つくね 全量
- キャベツ 3枚(150g)
- もやし 1/2袋(100g)
- ごま油 小さじ2杯
- c. 片栗粉 大さじ1杯
- c. 鶏ガラスープの素(粉末) 小さじ2杯
- c. 水 200cc
- c. 砂糖 小さじ1杯
- c. しょうゆ 小さじ2杯
- c. 塩 少々
- c. こしょう 少々
- アレンジ③野菜たっぷりスープ煮(2人分)
作り方
1
「やわらか豚つくね」を作ります。ボウルにひき肉、(a)を加えてよく練り合わせ、8等分に丸めます。
2
フライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、①を並べ入れて1〜2分ほど焼き、焼き色がついたら裏返して、水(分量外)50ccを入れてフタをし、蒸し焼きにします。水分がなくなるまで加熱したらつくねの完成です。※保存する場合は粗熱を取り、清潔な保存容器に移して冷蔵庫で保管してください。
3
【アレンジ①】「甘辛つくね丼」を作ります。つくねはあらかじめレンジで温めます。
4
フライパンに(b)を入れてヘラで混ぜ、片栗粉が溶けたら弱火にかけます。つくねを加えて煮絡め、とろみがついたら火を止めます。
5
丼にごはんを盛ってタレをかけ、海苔をちぎってのせ、つくねをごはんの上にのせます。マヨネーズを細く絞り、大葉と白ごまをトッピングして完成です。好みで七味と山椒をかけて召し上がれ♪
6
【アレンジ②】「八宝菜風中華炒め」を作ります。キャベツはざく切りにし、つくねはレンジで温めます。(c)を合わせておきます。
7
フライパンにごま油を熱し、キャベツ、もやしを炒め、しんなりしたらつくねを入れて炒め、合わせた(c)を煮絡めたら完成です。
8
【アレンジ③】「野菜たっぷりスープ煮」を作ります。玉ねぎは薄切りし、にんじんは細切りに、しめじは石づきをとってほぐします。
9
鍋に(d)と⑧の野菜、つくねを入れて中火にかけ、フタをして4分ほど煮たら、こしょうで味を調えて器に盛り、好みでパセリ、黒こしょうをふって召し上がれ♪