目次
食べごたえたっぷりの「豆腐茶漬け」
豆腐茶漬けのレシピは簡単&シンプル。「お豆腐の上に お茶漬けの素をかけてお湯を注ぐだけ」が基本です。それなのに従来のご飯で食べるお茶漬け以上においしい!とハマる人が続出中。ご飯&お豆腐・茶漬けも人気です♪
材料(1人分)
・絹豆腐……150g
・お茶漬けの素……1袋
・お湯(お茶でも可)……適量
・梅干し、三つ葉、ネギ、ワサビなど……お好み
作り方
1. お豆腐を茶碗に入れて、レンジで2分温めます。
2. お茶漬けの素をかけて、お湯かお茶をお好みの量、注ぎます。
3. スプーンで適当に砕いてそぼろ状にして、さらさらっとお召し上がり下さい。トッピングはお好み!
作るときのコツ
木綿豆腐しかなかったり、木綿豆腐の方がお好きな場合は木綿豆腐でもOK!冷たく食べたい時にはお豆腐も冷たいまま、水や麦茶をかけてもおいしくいただけます。
カロリー
絹ごし豆腐150gのカロリーは84kcal。お茶漬けの素を一袋使った場合は16kcal。 お湯はノンカロリー。お茶もほとんどノンカロリーに近いので、もしなにもトッピングしなければ、このレシピの総カロリーはジャスト100kcal!なんて聴くと、思わずお代わりしちゃいそうですよね♪
栄養価
ライトですが、ほどよく栄養もとれます♪ たとえば、筋肉などを作るタンパク質は豆腐で7.4。お茶漬けの素で1.2g。エネルギー源、特に脳のエネルギー源になり、疲労回復にもきく炭水化物は豆腐で3g。お茶漬けの素で2.2g。
そして脂質というと敬遠されがちですが、これもビタミンの供給源となります。それが豆腐で4.5g。お茶漬けの素で0.2g摂れます。さらにミネラルも豆腐で1g。お茶漬けの素で2.1g摂取できます。
- 1
- 2