目次
小見出しも全て表示
閉じる
身の味わいに違いはある?
ミルキーで濃厚な味わいは、真牡蠣と岩牡蠣ともに変わりありません。真牡蠣の身はしっかりしていて、加熱するとプリっとした食感を楽しめるのが魅力。旨味たっぷりで栄養価が高いため、「海のミルク」と呼ばれています。
一方の岩牡蠣は殻が大きいだけでなく、身もひと口で食べることができないほど大ぶりで、さらに濃厚でクリーミー。ほんのり苦味や渋味も感じる味わいから、「海のチーズ」と呼ばれ、夏の牡蠣として珍重されることが多いです。
一方の岩牡蠣は殻が大きいだけでなく、身もひと口で食べることができないほど大ぶりで、さらに濃厚でクリーミー。ほんのり苦味や渋味も感じる味わいから、「海のチーズ」と呼ばれ、夏の牡蠣として珍重されることが多いです。
産地は全国各地に及ぶ
どちらの牡蠣も産地は全国各地に及び、名産地や特産地と呼ばれる地域も少なくありません。特に真牡蠣は陸上養殖ができるため、海のない県を含む、各都道府県の多くで養殖されています。
天然物が主流の岩牡蠣も、三重や島根県などで養殖が盛んにおこなわれているそうです。このあとに全国の名産地と呼ばれる代表的なエリアを、ピックアップして紹介します。
▼【まとめ】真牡蠣と岩牡蠣の違い
天然物が主流の岩牡蠣も、三重や島根県などで養殖が盛んにおこなわれているそうです。このあとに全国の名産地と呼ばれる代表的なエリアを、ピックアップして紹介します。
▼【まとめ】真牡蠣と岩牡蠣の違い
種類 | 旬 | 味わい | 味わい以外の特徴 |
---|---|---|---|
真牡蠣 | 晩秋から翌年の春まで | ・身がしっかりしている ・加熱するとプリっとした食感を楽しめる ・旨味たっぷりで栄養価が高い ・「海のミルク」と呼ばれる | ・おもに太平洋側の浅瀬を中心に養殖されている |
岩牡蠣 | 春から晩夏にかけて | ・ひと口で食べることができないほど身が大ぶり ・濃厚でクリーミー。ほんのり苦味や渋味も感じる味わい ・「海のチーズ」と呼ばれる | ・日本海側で天然物がよく獲れる ・真牡蠣よりも殻が大きく厚みがある |
国内でよく知られている牡蠣の種類・名産地
日本一の生産量を誇る。広島県
牡蠣といえば広島といわれるほど、日本国内では名産地としてよく知られています。水揚げ高は全国養殖量の6割ほどを占める一大生産地で、大きめのプリプリした身が自慢。おもな養殖場である瀬戸内海は、波が穏やかなうえプランクトンが豊富なため、牡蠣の生育にとっては絶好の環境なのです。
養殖用種牡蠣の生産地。宮城県
水揚げ高第2位の宮城県も、真牡蠣の名産地。たくさんの島が集まる松島湾がおもな養殖場で、東日本大震災で壊滅的な被害を受けたものの、現在はかなり復興しているようです。
養殖用種牡蠣の生産地としても有名。かつてフランスで在来種の牡蠣が激減したときに、こちらの種牡蠣を輸入して、持ち直した話がよく知られています。
養殖用種牡蠣の生産地としても有名。かつてフランスで在来種の牡蠣が激減したときに、こちらの種牡蠣を輸入して、持ち直した話がよく知られています。
3大ブランドを味わえる。北海道
北海道には、3大牡蠣と呼ばれる名産地があります。なかでも厚岸(あっけし)産の養殖牡蠣は、一年を通して出荷できることで特に有名です。あとのふたつはホタテの養殖で知られているサロマ湖産と、津軽海峡の海流で育つ知内(しりうち)産の牡蠣。
それぞれに養殖する海域が違いますが、冷たい海水で育つことから、身がふっくらとした滋味深い牡蠣が獲れるのです。
それぞれに養殖する海域が違いますが、冷たい海水で育つことから、身がふっくらとした滋味深い牡蠣が獲れるのです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング