しっとりおいしい。ぶりの味噌煮
20 分
「ぶりの味噌煮」のレシピと作り方を動画でご紹介します。フライパンで作る味噌味のぶりの煮付けです。ぶりの臭みを除くため、霜降りの作業をすることがポイントです。濃いめの味付けの味噌だれでごはんがすすむひと品です。骨が少ないぶりはお子様でも食べやすいのでぜひ作ってみてくださいね♪

ライター : macaroni_channel
macaroniの公式動画アカウントです。トレンドや時短・スイーツ・あっと驚くアイデア料理や、ナプキンやフォークなどのアイテムを使ったハウツー、料理がもっと楽しくなる便利なキッチン…もっとみる
下ごしらえ
・しょうがは皮付きのまま薄切りにします。
作り方
1
ぶりは塩を振って10分置き、余分な水分をキッチンペーパーで拭き取ります。
2
鍋にたっぷりの湯を沸かしてぶりを1切れずつサッとくぐらせて冷水にとり、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
3
鍋に水、(a) の調味料を入れて火にかけます。ひと煮立ちしたらぶりを並べ入れてしょうがを散らし、火を止めます。
4
ボウルにみそを入れ、③の煮汁を少量ずつ加えて溶き混ぜ、鍋に戻して再び火にかけ、落し蓋をして弱火で5分煮ます。
5
落し蓋を取り、スプーンで煮汁を回しかけながらさらに5分煮詰め、とろみが付いたら完成です。器に盛り、お好みで白髪ねぎを添えて召し上がれ。
コツ・ポイント
・ぶりは熱湯でサッとゆでると血合いやぬめりが落ちて臭みが取れますよ。
・みそは香りが飛んでしまうので後から加えてくださいね。
・下ゆでした大根と一緒に煮るのもおすすめですよ♪
・みそは香りが飛んでしまうので後から加えてくださいね。
・下ゆでした大根と一緒に煮るのもおすすめですよ♪
特集
FEATURE CONTENTS