目次
小見出しも全て表示
閉じる
「かえし」で本格!そばつゆの作り方
おそば屋さんのそばつゆは「かえし」と「だし」を合わせて作ります。「かえし」とは、しょうゆ、みりん、砂糖を合わせ、常温で1年以上保存できる基本の万能和風調味料のことです。だし汁さえあれば、いつでもおいしい本格的なそばつゆを作ることができます。
材料(4〜6人分)
作り方
1.かえしの材料を火にかける
Photo by TAMA39
しょうゆ、砂糖、みりんを鍋に入れ、沸騰しないように気をつけながら加熱します。アルコールが飛んで、砂糖が溶けたら火からおろし冷ましておきましょう。
冷めたらフタのある容器に移し、常温で1週間ほど寝かせると角がとれて、おいしい「かえし」ができあがります。時間がないときは寝かせなくても使えますよ。
2.昆布を入れる
Photo by TAMA39
水を鍋に入れ、表面を拭いた昆布を入れます。
3.鍋を火にかける
Photo by TAMA39
鍋を火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出します。
4.かつおぶしを入れる
Photo by TAMA39
昆布を出した鍋に、かつおぶしを入れ沸騰させます。弱火で5分ほど火にかけます。
5.アクを取る
Photo by TAMA39
すぐに白い泡のようなアクが出てくるので、おたまで丁寧にアクをすくいます。火を止めたら10分ほどそのままにしておきます。
6.かつおぶしをこす
Photo by TAMA39
キッチンペーパーや清潔な布巾を使って、かつおぶしをこします。絞らないでゆっくりとだし汁が落ちるのを待ちます。
Photo by TAMA39
透明で澄んだ色の香り豊かなだしの完成です。
7.だしとかえしを割る
Photo by TAMA39
だしとかえしをお好みの分量で割って使います。
8.そばつゆの完成♪
Photo by TAMA39
手作りならではのやさしい味わいのめんつゆの完成です。しょうゆは濃口があればベストですが、この記事では普通のしょうゆを使いました。
かえしと出汁の割合
かえしとだしの割合
- 温かいそばつゆ|かえし:だし=1:8
- 冷たいそばつゆ|かえし:だし=1:3
温かいかけつゆは、かえしが1に対し、出汁が8の割合で薄めます。温かいかけそばに飲み干せる濃度のめんつゆが基本です。関西風、関東風など、地域によっても濃度や味わいに違いがあるので、お好みで濃度を調節してみてくださいね。
冷たいつけつゆは、かえしが1に対し、出汁が3の割合で薄めます。冷たいそばはつゆをちょっとつけていただくので、少し濃いくらいが基本です。そばをゆでたそば湯を残しておいて、めんつゆを薄めて飲むと最後までおいしくいただけます。
冷たいつけつゆは、かえしが1に対し、出汁が3の割合で薄めます。冷たいそばはつゆをちょっとつけていただくので、少し濃いくらいが基本です。そばをゆでたそば湯を残しておいて、めんつゆを薄めて飲むと最後までおいしくいただけます。
かえしはほかの料理でも使える!
かえしはしょうゆ・砂糖・みりんで作るため、そばつゆ以外にもさまざまな料理で使えます。たとえば、焼き鳥のたれやすき焼きのたれなど、濃いめの甘辛い味つけの料理です。また、天つゆや親子丼などほどよいだしの味を感じられる料理にも使えます。
吸い物や雑炊などやさしいだしの味を楽しむ料理に使う場合は、しっかりだしで割って使いましょう。かえしは、だしの比重を変えるだけで、さまざまな料理に使える万能調味料なので便利です。
また、鶏肉を漬け込んでからあげにする場合はストレートでおいしく作れますよ。
吸い物や雑炊などやさしいだしの味を楽しむ料理に使う場合は、しっかりだしで割って使いましょう。かえしは、だしの比重を変えるだけで、さまざまな料理に使える万能調味料なので便利です。
また、鶏肉を漬け込んでからあげにする場合はストレートでおいしく作れますよ。
めんつゆやだしの素で簡単。本格そばつゆレシピ3選
1. だしの素
調理時間:10分
だしの素を使えばかつおぶしや昆布からだしを取らなくとも、簡単においしいそばつゆを作れます。しょうゆやみりんなどの調味料と一緒に加熱したらあっという間にできるので、時間がないときにぴったりです。
だしの素を使えばかつおぶしや昆布からだしを取らなくとも、簡単においしいそばつゆを作れます。しょうゆやみりんなどの調味料と一緒に加熱したらあっという間にできるので、時間がないときにぴったりです。
- 1
- 2
そばの人気ランキング