
ライター : donguri
レシピフードライター
グルメと旅が大好きな主婦ライター。最近はシンガポールや台湾などアジアの料理にハマっています。"ラクしておいしい"を日々研究中!読んでいて楽しくなるような記事をお届けしたいと思…もっとみる
「姫りんご」って知ってる?
低木に実を結ぶ、バラ目バラ科リンゴ属の小ぶりなりんご「姫りんご」。一般的に食用として流通しているのは、アルプスの乙女という「ふじ」と「紅玉」の偶発実生種です。
少しややこしいのですが、りんご飴に使われる食用の姫りんごと、盆栽や観賞用として使われている園芸品種の姫りんごは別物。園芸品種も食べられますが、とても酸味が強くおいしいとはいえません。小さなかわいらしい花を咲かせとても人気があるんですよ。
気になる姫りんごの味わい
食用の姫りんごは、「アルプスの乙女」と言う品種になります。9月下旬~10月下旬が食べごろです。皮は渋みが強く、果肉はやや硬め、甘味と酸味をしっかり感じることができ、小さいながら濃厚な味が特徴的です。
おすすめの食べ方
小さくてかわいらしい姫りんご、そのまま食べるの?どう食べたらいいのかな?って思いますよね。
姫りんごは、お菓子の食材に最適です。お祭りの屋台で売られているりんご飴も姫りんごを使っています。焼きりんご、コンポート、ジャムやパイもおすすめです。いつものお菓子作りに姫りんご使ってみませんか?
姫りんごを使った人気レシピ3選
1. 姫りんご飴
屋台で売られているりんご飴、お家でも簡単に作ることができます。子どものいるご家庭なら一緒におやつ作りをしてみたらいかがでしょうか。女子会などのデザートにもぴったりですね。飴の甘さとりんごの酸味が爽やかなレシピです。
2. 丸ごと姫りんごパイ
小さな姫りんごだからできる丸ごと姫りんごパイです。姫りんごはコンポートしているので、食べると甘酸っぱくて爽やかですよ。おもてなしのデザートにも最適です。冷たくひやして食べたいですね♪
3. 姫りんごのコンポート
皮ごと作る姫りんごのコンポートです。ケーキやマフィンなどのお菓子作りにも利用できますよ。温かいままアイスクリームに添えて食べたい!
姫りんごの甘さにより砂糖を調整してください。お子さんのいるご家庭は甘めに、シナモンを振れば大人の味になりますよ♪
- 1
- 2