
春の山菜「山うど」ってどんな食材?
山うどの味わいは?
山うどは日本全国、どこでも手に入る春の山菜です。春の山菜はたくさんありますが、その中でも山うどは比較的手に入りやすい山菜です。
独特の風味とほのかな苦味、シャキシャキした歯ざわりが特徴で、スーパーで見つけると春の訪れを感じさせてくれる食材のひとつです。
山うどの旬の時期は?
山うどの旬は3月から5月頃で、生育地の環境によっては初夏まで楽しめます。
山うどのおいしい食べ方
皮をむいた茎のおいしい食べ方
茎はシャキシャキとした食感を楽しみたいですよね。生で食べるなら酢味噌和えやサラダ、酢の物でさっぱりと。同じ季節が旬のホタルイカやタケノコを一緒に使うとより春らしいひと品になります。数時間漬け込む味噌漬けもおすすめです。
アサリやハマグリとすまし汁にするのもいいですね。香りよく、季節感をたっぷり味わえます。
煮物にももちろん使えます。味噌味や、だしを効かせた醤油味でもおいしいですよ。薄味で煮ると山うどの風味を損ないません。
穂先や皮のおいしい食べ方
山うどは茎だけでなく、穂先や葉や皮もすべて食べられます。揚げ物なら天ぷらやかき揚げがおすすめです。カラッとおいしく揚げるには、鍋には一度にたくさん入れないことがポイントです。ほろ苦さがたまりません。
葉や皮で作るきんぴらも絶品です。スジは気にならないので、お酒のお供にもぴったりです。にんじんや糸こんにゃくと一緒に炒めてもいいですね。
作り置きには山うど味噌が便利です。使い勝手がよく、茎より香りよく仕上がります。
山うどの下処理方法と保存方法
特集
FEATURE CONTENTS