目次
レンジもOK!かき菜のおいしいゆで方
かき菜は、菜の花と同じ「アブラナ科」の野菜です。菜の花と同じように、独特の苦みがあります。ゆでるときは、塩を入れた熱湯でさっと30秒~1分程度湯がくだけなのでとても簡単です。ゆでたあとは冷水にさらして水気を絞り、食べやすい大きさにカットして使います。
レンジで加熱する方法もあります。洗ったかき菜を耐熱皿に入れてラップをかけ、500Wで約2分。あとはゆでたときと同じ方法です。お皿が熱くなるので、気を付けてくださいね。お湯を沸かさなくてもゆでられるのはうれしいですね。
レンジで加熱する方法もあります。洗ったかき菜を耐熱皿に入れてラップをかけ、500Wで約2分。あとはゆでたときと同じ方法です。お皿が熱くなるので、気を付けてくださいね。お湯を沸かさなくてもゆでられるのはうれしいですね。
5分以内でできる!かき菜の簡単副菜レシピ5選
1. かき菜のナムル
オリーブオイルとハーブ塩でシンプルに仕上げたナムル。塩ゆでしたかき菜を和えるだけでできるので、あともうひと品ほしいときにサッと作れて便利ですね。水気をしっかり切ってから和えるのがポイント。ピンクペッパーを散らすと、彩りがとてもキレイになるのでオススメです。
2. かき菜と塩昆布のマヨネーズ和え
こちらは、かき菜と塩昆布を組み合わせたレシピです。マヨネーズと塩昆布という意外なコンビが、実はかき菜にとてもよく合います。かき菜の苦みを、マヨネーズがほどよく調和してくれて、昆布の旨味がいいアクセントに♪かき菜ゆでたあとは、キッチンペーパーを使ってしっかり水気をきることで調味料が絡みやすくなります。
3. かき菜のふりかけ
かき菜の茎を使った、ふりかけレシピ。ごま油で炒めたかき菜を、顆粒だしや醤油で味付けします。一気にたくさん作れるので、大量消費したいときの救済レシピとして覚えておくとても便利です。できあがったふりかけを、ご飯と一緒に炊き上げたり、お弁当に入れたりといろいろな場面で活躍します。
4. かき菜のサラダ
ゆでて和えるだけの簡単サラダレシピ。ゆでることで生野菜よりも量を摂取しやすいのでたくさん食べたい方にもオススメです。塩麹、オリーブオイル、ガーリックとチリペッパーで味付けされています。松の実が入るのでナッツ特有の濃厚さと食感がおいしいひと品です。
5. かき菜ときのこのオイマヨ和え
火を使わずに、レンジだけで調理できる時短レシピ。かき菜以外には、もやし、きのこ、タケノコなどが入っています。あまり野菜の救済にピッタリです。刻んだ野菜にお酒をふって、レンジでチン。味付けはオイスターソースとマヨネーズの鉄板の組み合わせです♪レンジを使うのでほかの作業と並行で作れて、忙しい朝にも助かりますね。