目次
わけぎのぬたの作り方
さっと茹でたわけぎを酢味噌で和える「わけぎのぬた」の作り方をご紹介します。しっとりシャクシャクとした食感のわけぎに、まろやかな酸味の酢味噌がとろりと絡んで、お箸が止まらないおいしさです。基本のレシピをマスターして、イカやあさりなど相性のよい食材で、アレンジを楽しみましょう♪
材料
- わけぎ 1束(100g)
- 塩 少々
-
酢味噌
- 白味噌 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 小さじ2
作るときのコツ
- わけぎは白い部分の方が火の通りに時間がかかるので、根元を先に鍋に浸けることで全体の茹で加減を同じにします。
- 茹で時間は全部で1分ほどです。茹ですぎると食感と味が落ちるので気をつけましょう。
- 茹でたわけぎは水に浸けずに冷まし、まな板で水分を取り除くことで味が水っぽくなりません。
作り方
1.わけぎを茹でる

Photo by suncatch
わけぎは根を切り落とします。お鍋で水を沸騰させたら塩少々を入れ、わけぎの白い部分を30秒茹でます。葉の部分を手で持ちましょう。

Photo by suncatch
葉の部分も鍋に入れ、30秒茹でます。
2.ザルに広げて冷ます

Photo by suncatch
菜箸でわけぎをお鍋からすくい上げ、ザルに広げます。そのまま冷ましましょう。
3.酢味噌を作る

Photo by suncatch
ボウルに白味噌・酢・砂糖を入れてよく溶かします。(そのままボウルでわけぎと和えるので、大きめのサイズを使いましょう)
4.わけぎをカットする

Photo by suncatch
わけぎが冷めれば根元側を揃え、まな板にまっすぐ置きます。麺棒を根元側から葉先に向かって転がし、水分と余分なぬめりを押し出します。

Photo by suncatch
4cmの長さにカットします。
5.酢味噌と混ぜ合わせる

Photo by suncatch
酢味噌を合わせたボウルにわけぎを加え、混ぜ合わせればできあがり。

Photo by suncatch
小鉢にこんもりと、中央を高く盛り付けます。白い部分と緑の部分をバランスよく整えましょう。
食材プラス♪わけぎのぬたのアレンジレシピ7選
1. イカとわけぎのぬた
イカとわけぎは「ぬた」の代表的な組み合わせ。こちらはお刺身のイカと和えています。噛むごとに、イカの旨味とわけぎの風味がお口いっぱいに広がるおいしさです。さっとゆでたスルメイカやタコと和えるのもおすすめ。味はもちろん、彩りもきれいなひと品に♪
2. まぐろとわけぎのぬた
卵の黄身を混ぜたコクのある酢味噌をのせていただく、まぐろとわけぎ・わかめのぬたです。料理屋さんのような品のある盛り付けは、日本酒によく合いそう。おもてなし料理にもピッタリです。こちらのレシピは味噌の合わせ方を丁寧に解説しています。ぜひご参考に♪
3. あさり・油揚げ・わけぎのぬた
春が旬のあさりも、わけぎのぬたにおすすめの食材です。さっと炒った油揚げと一緒に和えて、濃厚な甘みとコクを味わいましょう。あさりの茹で汁を加えた酢味噌は、だしの旨味がたっぷり。茹でたわけぎをまな板で冷ますのが、キレイな色に仕上げるポイントです。
- 1
- 2
アレンジレシピに関する記事
アレンジレシピの人気ランキング