目次
小見出しも全て表示
閉じる
きおう(早生種)
黄色の王様とも呼ばれるきおうは岩手県のオリジナル品種です。王林を親にもつため、甘味と酸味のバランスが良く、果皮は黄緑色に近い色をしています。やわらかい食感で口当たりが良いところが特徴です。
早生種のきおうは、8月から収穫が始まり、9月頃に出荷を迎えます。主な産地は岩手県と青森県で、収穫や出回りの時期はほぼ同じです。
早生種のきおうは、8月から収穫が始まり、9月頃に出荷を迎えます。主な産地は岩手県と青森県で、収穫や出回りの時期はほぼ同じです。
ジョナゴールド(中生種)
アメリカ生まれのジョナゴールドは、甘さのなかに強めの酸味を感じる品種です。ほどよいかたさで生食のほか、ジュースやジャム、お菓子などにも向いています。
10月から収穫が始まる中生種のジョナゴールドは、岩手県では10月上旬頃から。青森県では10月中旬頃に出回ります。果皮にロウ物質が分泌され、表面が光ってきたら食べごろですよ。
10月から収穫が始まる中生種のジョナゴールドは、岩手県では10月上旬頃から。青森県では10月中旬頃に出回ります。果皮にロウ物質が分泌され、表面が光ってきたら食べごろですよ。
シナノスイート(中生種)
スイートの名の通り甘みの強さが特徴のシナノスイート。ジューシーでシャキシャキの食感が幅広い年齢層に人気の品種です。味や食感のほか、香りも強く赤く色づくため、バランスの良いリンゴと言えますよ。
シナノスイートの主な産地は長野県で、気候の近い山形県でも盛んに栽培されています。中生種のシナノスイートは、早くは9月頃から収穫が始まり、10月頃が出回りの時期です。
シナノスイートの主な産地は長野県で、気候の近い山形県でも盛んに栽培されています。中生種のシナノスイートは、早くは9月頃から収穫が始まり、10月頃が出回りの時期です。
むつ(中生種)
むつ(陸奥)は青森県で誕生したリンゴの品種です。有袋と無袋で色が変わるのが特徴で、袋をかけない通常の育て方では黄色みを帯びた緑色に、袋をかける育て方ではピンクの強い赤色になりますよ。
むつの生産はほとんどが青森県で、中生種のため、10月中旬ごろから収穫が始まり、3月ごろまで出回っています。一方、長野県ではほとんど生産されていません。青森に次いで生産量が多いのは岩手や秋田などの東北地方です。
むつの生産はほとんどが青森県で、中生種のため、10月中旬ごろから収穫が始まり、3月ごろまで出回っています。一方、長野県ではほとんど生産されていません。青森に次いで生産量が多いのは岩手や秋田などの東北地方です。
王林(晩生種)
王林は黄緑色の皮のリンゴで、酸味が強そうな見た目に反して甘みが強く実がやわらかいのが特徴のリンゴです。かなり香りも強く、名前には「リンゴの王様」という意味が込められていますよ。
王林は晩生種で、青森では収穫期間が長く、11月から7月ごろまで出回っています。長野では青森よりも短く、だいたい11月から12月にかけて。青森に次いで収穫量の多い岩手でも比較的収穫期間は長く、10月から1月にかけて出回っています。
王林は晩生種で、青森では収穫期間が長く、11月から7月ごろまで出回っています。長野では青森よりも短く、だいたい11月から12月にかけて。青森に次いで収穫量の多い岩手でも比較的収穫期間は長く、10月から1月にかけて出回っています。
【産地別】リンゴの旬
日本国内でリンゴの栽培している地域は主に青森県と長野県、岩手県などです。そのなかでも青森県と長野県は収穫量が多く、さまざまな品種が栽培されています。地域による気候の違いから同じ品種でも収穫や旬の時期が異なり、味わいや食感の違いを楽しめますよ。
この記事では、リンゴの栽培地として有名な青森県と長野県のリンゴの特徴をご紹介します。
この記事では、リンゴの栽培地として有名な青森県と長野県のリンゴの特徴をご紹介します。
りんごの人気ランキング