
ライター : migicco
神奈川在住。2歳の娘と一緒にくいしんぼうライフを送っています。好きなアイスは雪見だいふくです。
ラズベリージャムの作り方
今回はラズベリージャムの作り方をご紹介します。基本的には鍋で煮るだけなので、難しい手順はなし。火加減にだけ気をつければ、誰でもおいしいジャムを手作りできます。真っ赤なジャムはヨーグルトやパンのお供だけでなく、お菓子作りにも活躍してくれますよ。
材料(作りやすい分量)
・冷凍ラズベリー(生でも可)……150g
・砂糖……80g
今回、ラズベリーは冷凍のものを使っていますが、生の果実でももちろん作れます。作り方の手順はどちらも同じです。
砂糖はグラニュー糖やきび砂糖がおすすめ。お砂糖の分量はラズベリーの約半分と覚えておくと便利ですよ。
ジャム作りに使用する鍋は、ステンレスやホーローがおすすめです。アルミ鍋や土鍋は避けましょう。
作り方
1. ラズベリーを鍋に入れ、砂糖をまぶして30分ほどおきます。
2. 写真のように水分が出てきたら、弱火にかけます。もし水分がなかなか出ない場合は、大さじ2程度の水を加え、木べらでつぶしてから火にかけましょう。
3. 木べらでつぶし、かき混ぜながら煮詰めていきます。ふきこぼれたり焦げたりするのを防ぐため、火の側から離れないように注意しましょう。
アクが出たらすくい取り、10〜15分ほど水分を飛ばしながら煮ましょう。
4. サラサラから少し粘度が増したくらいのところで火を止め、清潔なビンに移して完成です。
冷めると粘度が増すので、「少し煮足りないかな」くらいのところで煮るのを止めるのがうまく仕上げるコツですよ。
種無しで作りたいときは?
種無しのなめらかなジャムに仕上げたい場合は、手順3のところで一度ザルにジャムをあけ、ヘラで押してこしたものを鍋に戻して煮詰めましょう。
なめらかな触感の種無しジャムは、お菓子のトッピングに使うとキレイに仕上がります。
ラズベリージャムを使ったお菓子レシピ3選
1. ジャムクッキーケーキ
市販のビスケットと生クリーム、ラズベリージャムを重ねて作る簡単ケーキ。牛乳にひたしてしっとりしたビスケットがスポンジケーキのような食感になります。コーヒーリキュールがない時は、インスタントコーヒーを濃い目にお湯で溶いたものを使っても◎。
2. ミニヴィクトリアサンドイッチケーキ
イギリス伝統のお菓子をマフィン型で小さめサイズに作るレシピです。切り分ける手間がないのでプチギフトにもオススメ。手作りジャムのお裾分けを、こんな形で差し上げるとオシャレですね。粉糖のおめかしもかわいいケーキです。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS