目次
「アメリケーヌソース」とは
「アメリケーヌソース」とは、海老の殻を炒めて、香味野菜などと煮て作る、鮮やかなオレンジ色のソースです。フランス発祥ですが、アメリカ風という名前が付いています。
海老と野菜のうまみがぎゅっと詰まっているので、ひと口食べれば口いっぱいにおいしさが広がりますよ。パスタはもちろんのこと、スープやグラタン、ドリアなど、いろいろな使い方ができる万能ソースなんです♪
アメリケーヌソースのレシピ
ではさっそく、アメリケーヌソースのレシピを紹介します。ちょっとむずかしそうに感じる方もいるかもしれませんが、コツさえつかめば案外簡単に作ることができますよ。ぜひ、挑戦してみてくださいね。
材料(パスタにすると2人分)
※ブランデーがなければ、白ワインでもOKです。
作るときのポイント
海老は強火で炒める
海老の殻と頭を炒めるときは、香ばしくなるまで強めの火加減でしっかりと炒めます。弱火で炒めると、海老の生臭さが残るソースになってしまうことがあるので注意してくださいね。
ザルでこすときはしっかりと
ソースをザルでこすときは、海老や野菜の旨みエキスをしっかりとソースに移すように、ギュッギュッと押し付けてこしましょう。
作り方
1.食材の下ごしらえ

Photo by lanne_mm
玉ねぎとにんじんは、1cm角に切ります。セロリは筋を取り、3mm幅に薄切りにしてください。にんにくは、みじん切りにしましょう。

Photo by lanne_mm
海老は洗ったあと頭を取り、殻をむきます。身と、殻・頭に分けてください。この記事のアメリケーヌソースで使うのは殻と頭だけで、身は使いません。パスタやスープにするときの具にしたり、ほかの料理で使ったりしてくださいね。
2.材料を炒める

Photo by lanne_mm
鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火にかけます。にんにくの香りが出てくるまで、じっくり炒めてください。

Photo by lanne_mm
にんにくの香りが出たら火を強め、海老の殻と頭を炒めます。色が変わり、香ばしさが出てくるまでしっかりと炒めましょう。

Photo by lanne_mm
海老をしっかり炒めたらブランデーを加え、アルコール分を飛ばしましょう。

Photo by lanne_mm
玉ねぎ、にんじん、セロリを加え炒めます。玉ねぎがしんなりするまで炒めてください。
3.トマト缶を加えて煮込む

Photo by lanne_mm
カットトマト缶、ローリエ、塩、こしょうを加えます。蓋をして20~30分ほど煮込んでください。

Photo by lanne_mm
煮込む前と比べて、水分が半分くらいの量になったらOKです。途中で、麺棒や木べらなどを使い海老の殻を潰すと、旨みが出やすくなります。
4.ザルでこして仕上げる

Photo by lanne_mm
ローリエを取り出し、ソースをザルでこします。麺棒や木べらをザルにギュッと押し付けながら、海老と野菜の旨みをしっかりこし切ってください。

Photo by lanne_mm
ソースを小鍋に移し、火にかけます。沸騰したら弱火にして、生クリームを加えてください。塩こしょうで味を調えたらできあがりです♪
ソース・タレの人気ランキング