目次
小見出しも全て表示
閉じる
材料
- ミル貝 1個
作り方
1.貝柱を外して殻から外す
Photo by 稲吉永恵
ミル貝には2ヶ所殻がくっついている部分があります。水管の脇から貝むき用のナイフや金属のヘラ状のものを差し込み、貝柱をはずしましょう。バターナイフや金属製のスプーンの柄を使ってもよいです。
Photo by 稲吉永恵
ミル貝は貝が閉じていないため、ナイフを差し込みやすいです。殻に沿わせるようにして、外していきましょう。
Photo by 稲吉永恵
片側が外れたら貝を開き、反対側も同様にナイフを差し込み外していきます。
Photo by 稲吉永恵
身が崩れないように、やさしく外します。
2.水管と肝(貝の中身)を切り離す
Photo by 稲吉永恵
水管と肝(貝の中身)の部分の境目を切ります。
Photo by 稲吉永恵
包丁の刃を沿わせて、貝のヒモの部分と肝を外します。
Photo by 稲吉永恵
貝のヒモと肝の部分を切り離します。
Photo by 稲吉永恵
水管と肝を切り分けられます。
3.水管を塩で揉む
Photo by 稲吉永恵
水管に塩小さじ2杯(分量外)ほど振り、塩揉みします。
Photo by 稲吉永恵
ぬめりがあり、汚れがついているので全体を塩で揉みます。ヒモ部分に砂が残っていることもあるため、よく洗いましょう。塩揉みをしたら、水で洗い流します。
4.水管を湯通しする
Photo by 稲吉永恵
鍋に湯をわかし、沸騰したら水管を入れて湯通しします。水管部分が白くなるまで10秒ほど湯通ししましょう。
Photo by 稲吉永恵
氷水に取り、身を締めます。
5.水管の皮をむく
Photo by 稲吉永恵
水管の先端のほうをつまんで引っ張ると、スルスルと皮がむけます。
Photo by 稲吉永恵
ゆっくりひっぱりましょう。水管が白くなるまでしっかり湯通しすることで、皮がスムーズにきれいにむけます。
Photo by 稲吉永恵
力を入れなくても、最後まできれいにむけます。
6.半分に切り塩で揉みよく洗う
Photo by 稲吉永恵
水管を縦半分に切ります。
Photo by 稲吉永恵
塩小さじ1杯(分量外)を振り、塩揉みしぬめりを取ります。水管の中に砂が残っていることもあるため、しっかりきれいに汚れを取りましょう。
Photo by 稲吉永恵
水管の口辺りを塩でこするときれいに汚れが取れます。
Photo by 稲吉永恵
流水できれいに洗います。
Photo by 稲吉永恵
キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
7.好みの厚さにスライスしてできあがり
Photo by 稲吉永恵
ヒモの部分を切り、好みの厚さにスライスします。
Photo by 稲吉永恵
わさび(分量外)を添えてできあがりです。
コツ・ポイント
- 塩でよく揉み、汚れやぬめりを取る
- 水管が白くなるまで湯通し、氷水ですぐに締める
ミル貝の食べ方
ミル貝の代表的な調理方法は、刺身やお造りです。下処理の済んだ水管をスライスして、わさびじょうゆでいただくと、コリコリした歯ごたえを楽しめます。また、新鮮なミル貝はシンプルなグリルもおすすめです。魚焼きグリルや七輪で炙って、しょうゆをかけて豪快に食べるのもよいですよ。
肝はどうしたらいい?
肝(わた)は水管側の根元にあり、身との結合部に包丁を入れ切り離すことができます。塩揉みしたあと水洗いをし水分を拭き取ります。内部の不純物を縦半分に切り分けて取り除いたら、あとは水と日本酒を同量に混ぜたもので湯通しすれば食べられますよ。
ミル貝をおいしく食べるレシピ5選
1. 豪勢に。ミル貝とアカニシの丼
コリコリとした食感を楽しむミル貝の丼です。こちらのレシピではわさびじょうゆをまわしかけますが、ミル貝やそのほかの食材をしょうゆで漬け込んでからごはんにのせると、より一層おいしくなりますよ。
2. さっぱり甘い。ミル貝のぬた
ミル貝を酢みそと長ねぎ、しょうがで和えるレシピ。酢みそのさっぱりと甘い味わいが、ミル貝と絡んでおいしいですよ。長ねぎは水分をしっかり切ることで食感もよくなり、味も染み込みやすくなります。
貝類の人気ランキング