目次
1. プリプリ食感がクセになる!ホッキご飯(調理時間:45分)
ホッキ貝は生や殻付きで売っていることは珍しく、加熱済みのむき身で売られていることが多いです。今回は生のホッキ貝を使い、たっぷりの旨味と彩りよい炊き込みご飯のレシピに仕上げました。
レシピのポイント
ホッキ貝のプリプリ感を味わうには、加熱しすぎないようにするのがポイントです。下味をつけるときは、煮る時間に気を付けてくださいね。また、貝の色が鮮やかな色に変化しなくても、ご飯の上で蒸らしている間に鮮やかなピンク色になりますよ。
加熱処理されたむき身を使う場合は、下味をつけ、炊き上がったご飯に混ぜるだけで作れます。トッピングに小口ネギやゆずの皮を散らして召し上がってくださいね。
加熱処理されたむき身を使う場合は、下味をつけ、炊き上がったご飯に混ぜるだけで作れます。トッピングに小口ネギやゆずの皮を散らして召し上がってくださいね。
材料(2人分)
・ホッキ貝 ……2個(加熱済みのホッキ貝の場合は70g)
・米……1合
・水……150cc
・油あげ……1枚
・にんじん……5cm
・生しいたけ……1個
・しめじ……1/4パック
・米……1合
・水……150cc
・油あげ……1枚
・にんじん……5cm
・生しいたけ……1個
・しめじ……1/4パック
合わせ調味料
・酒……大さじ1杯
・みりん……大さじ1杯
・塩……小さじ1/2杯
・砂糖……小さじ1/2杯
・醤油……大さじ1/2杯
・昆布……5cm
・みりん……大さじ1杯
・塩……小さじ1/2杯
・砂糖……小さじ1/2杯
・醤油……大さじ1/2杯
・昆布……5cm
作り方
1. 貝の下準備
ホッキ貝はナイフで身を殻から外し、よく水洗いします。
内臓や汚れを取り除き、身、貝ひも、貝柱を取り出し、食べやすい大きさに切ります。
2. 下味をつける
小鍋に合わせ調味料の材料(昆布以外)をすべて入れ、温まる前にホッキ貝を入れます。30秒ほどでホッキ貝は取り出し、火を止めてから昆布を入れ、煮汁は冷ましておきます。
魚介のおかずに関する記事