もち米いらず!切り餅でもちもち「いかめし風炊き込みご飯」
「いかめし風炊き込みご飯」のレシピと作り方をご紹介。もち米を使わず切り餅を入れてスイッチを押すだけでもちもち食感に!するめいかにごはんを詰めず一緒に炊き上げました。いかの旨味がごはんに染み込み、まるでいかめしのような味わいになりますよ♪
材料
(2人分)- 米2合
- 切り餅1個
- するめいか1杯
- ☆だしの素小さじ1杯
- ☆酒大さじ1杯
- ☆しょうゆ大さじ1杯
- 大葉5枚
- バター10g
- 水適量
下ごしらえ
・お米は洗って30分ほど水に漬け、ザルに上げて水気を切っておきます。
・切り餅は1cm角に切ります。
・スルメイカは胴とゲソに分け腹ワタ、軟骨を取り除きます。胴は1cm幅の輪切りにし、ゲソは吸盤を除いて3cm長さに切ります。
・大葉は千切りにします。
作り方
1
炊飯窯に米、☆の調味料を入れ、水を2合の目盛りまで注ぎます。切り餅、スルメイカも入れて均し、普通炊きで炊飯します。
2
炊き上がったら底からしっかり混ぜ合わせます。器に盛り付け、大葉、バターをトッピングして完成です。