目次
カレールーでお手軽。カレーうどんのレシピ
調理時間
15分
カレースープをうどんにかけるカレーうどんは、100年以上前の明治時代に生まれた料理です。カレースープはだしベースでとろみがあり、うどんとよく絡むのが特徴。ここでは、市販のカレールーで作る基本のカレーうどんレシピをご紹介します。めんつゆを使用するので、簡単に味がばっちり決まりますよ。お好みのカレールーと具材を用意して、おいしいカレーうどんを手作りしましょう。
材料
- 豚こま肉 100g
- 小ねぎ 1本
- 油揚げ 1/4枚
- カレールー 2片(40~50g)
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2杯
- 水 600cc
- うどん 2束(200g)
- 水溶き片栗粉 片栗粉:大さじ1杯、水:大さじ2杯
コツ・ポイント
- お好みの辛さや風味に合わせてカレールーを選ぶ
- 物足りない場合は調味料を加えて味をととのえる
お好みの辛さや風味に合わせてカレールーを選ぶ
カレールーによってスパイスの風味や辛さが異なるので、お好みのものをお使いください。めんつゆと多めの水を入れるため、中辛のカレールーでもほんのり辛さを感じる程度です。辛いものが好きな方は辛口を使いましょう。辛いものが苦手な方や、小さなお子さんが食べる場合は甘口を使うと安心です。
フレーク状のカレールーでも同様に作ることができます。2種類のルーをブレンドして使ってもいいですね。
フレーク状のカレールーでも同様に作ることができます。2種類のルーをブレンドして使ってもいいですね。
物足りない場合は調味料を加えて味をととのえる
最後に味見をして物足りないと感じたら、調味料を加えて味をととのえましょう。塩味が足りない場合は、めんつゆや塩、しょうゆを少量ずつ味見しながら加えます。
旨味やコクが足りないと感じたらソースを、辛さをやわらげたいときは牛乳やヨーグルトを混ぜてみましょう。まろやかさを足したいときはバターの隠し味をお試しください。
旨味やコクが足りないと感じたらソースを、辛さをやわらげたいときは牛乳やヨーグルトを混ぜてみましょう。まろやかさを足したいときはバターの隠し味をお試しください。
作り方
1.材料を切る

Photo by Uli
油揚げを短冊切りに、小ねぎを斜め切りにします。豚肉が長い場合は食べやすい長さに切り、お好みで大さじ1杯程度の酒(分量外)をふりかけます。
2.めんつゆ、水、油揚げを煮る

Photo by Uli
鍋にめんつゆ、水、油揚げを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせます。
3.カレールーを入れて溶かす

Photo by Uli
弱火にしてカレールーを入れ、塊がなくなるまで混ぜます。
4.豚肉と小ねぎを加える

Photo by Uli
豚肉を入れて箸でほぐしながら煮ます。豚肉の色が変わったら小ねぎを加えて2~3分弱火のまま煮ます。
5.水溶き片栗粉を入れる

Photo by Uli
水溶き片栗粉を入れて鍋全体をよく混ぜ、強火にしてとろみがつくまで加熱します。
6.うどんをゆでて盛り付ける

Photo by Uli
うどんをパッケージの表示通りにゆでて丼に入れます。カレースープをかけて完成です。
カレーうどんに合う具材やトッピング
豚肉の代わりに、牛肉や鶏肉もよく合います。にんじんや玉ねぎ、きのこなど、カレーに合う野菜を入れるのもおすすめ。餅やちくわを入れて食べごたえを出したり、溶き卵を最後に加えてとじたりしてもおいしいですよ。
チーズや温泉卵、天かすのトッピングで、味わいや食感に変化を出してもいいですね。豪華に仕上げたい日は、えび天やかき揚げをのせてみてはいかがでしょう。
チーズや温泉卵、天かすのトッピングで、味わいや食感に変化を出してもいいですね。豪華に仕上げたい日は、えび天やかき揚げをのせてみてはいかがでしょう。
- 1
- 2
カレーうどんの人気ランキング