豆腐ステーキの野菜あんかけ
「豆腐ステーキの野菜あんかけ」のレシピと作り方を動画でご紹介します。豆腐が主役!片栗粉をまぶしてカリッと焼いた豆腐ステーキに、熱々のあんかけをかけました。しっかりと味がついているのでごはんが進みます。ヘルシーかつコスパ抜群なひと品ですよ。 2022年11月23日 更新
栄養情報(1人あたり)

335kcal

15.7g

18.8g

24.8g

19.9g

3.1g
下ごしらえ
・えのきたけは石づきを落として長さを半分に切ります。
・にんじんは5cm長さのせん切りにし、長ねぎは1㎝幅の斜め切りにします。
作り方
1
豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱容器に入れ、レンジ600Wで2分加熱します。重しをのせて10分水切りします。

2
①の豆腐を8等分に切り、全体に片栗粉をまぶします。

3
フライパンにサラダ油を引いて火にかけ、②を並べ入れ、両面揚げ焼きにします。

4
あんを作ります。鍋に水、(a)の調味料を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたらえのきたけ、にんじん、長ねぎを加えて3分ほど煮ます。

5
弱火にして水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら完成です。器に豆腐を盛り、あんをたっぷりかけて召し上がれ。


コツ・ポイント
- 豆腐はしっかり水切りしてから片栗粉をまぶすとカリッと仕上がります。
- 豆腐は崩れやすいので、表面が焼き固まるまであまり触らないようにしてください。
よくある質問
・木綿豆腐は絹豆腐でも代用できますか?
絹豆腐でも作れますが、崩れやすいため木綿豆腐で作ることをおすすめします。
絹豆腐でも作れますが、崩れやすいため木綿豆腐で作ることをおすすめします。
レビュー(0件)





レビューはまだありません


ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)


5.0
大満足のおいしさ。
定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)

レビューが投稿されました
閉じる

このコメントを削除してもよろしいですか?
「」

コメントが削除されました
閉じる
豆腐に関する記事
豆腐の人気ランキング