目次
味噌おにぎりの基本レシピ
味噌おにぎり、実は2種類あるんです。しっとりした食感を楽しめる焼かない味噌おにぎりと、香ばしい香りが特徴的な焼く味噌おにぎり。まずは、味噌おにぎりの基本的なレシピからご紹介します。
材料(2個分)
米.......180g
水......200cc
味噌......適量
海苔......1枚(お好みで)
作り方
1. 米180gを研ぎます。米は研ぐお水を一番吸うので、この時に国産のミネラルウォーターなどの軟水を使うとおいしく炊けます!
2. 研いだ米と水200ccを炊飯器炊きます。
3. 炊けたらいつも通りにおにぎりを作りましょう。
4. あとはおにぎりにまんべんなく味噌をつけたらできあがり。お好みで海苔を巻いてくださいね。
※焼き味噌おにぎりを作る場合は、海苔をつける前にトースター、もしくはフライパンで焼きましょう。焼く時間は片面7〜8分が目安です。こんがり焼き目がつくまでじっくり焼きましょう。
コツ
味噌をまんべんなく塗っているので、焼くときはアルミホイルをしくのが、うまく焼くコツです。また味噌は焦げやすいので、焼いている間あまり目を離さないようにしてくださいね。
【焼かない】味噌おにぎり5選
1. ピリ辛にんにく味噌おにぎり
豆板醤とにんにくを加えたにんにく味噌を使えば、ピリ辛がうれしいおとなの味噌おにぎりができあがります。大葉を巻いて、彩りも風味もさらにアップ。お味噌が手にくっつかなくて、食べやすくなりますよ。
おやつはもちろん、飲んだあとのシメに、お夜食にと大活躍の味噌おにぎりです。
2. 青唐辛子味噌のおにぎり
こちらは青唐辛子を使ったピリ辛味噌おにぎりのレシピです。甘いお味噌と刺激的な青唐辛子の辛さが白いごはんにぴったり!青唐辛子味噌はお鍋ひとつで簡単に作れ、入れる青唐辛子の量によってマイルドにも辛めにも調整できます。
くせになる辛さで、毎日でも食べたい味噌おにぎりです。
おにぎりの人気ランキング