目次
練りごまは常備したい最強アイテム
「練りごま」は、かつて専門食材店などで見かけるものでしたが、ここ数年であちこちのスーパーでも陳列されるようになりました。普段使う「ごま」とは違い、しっかりとペースト状になっていることで食材がよく絡みとてもおすすめです。濃厚なコクも楽しめて、お浸しなどに重宝しそうですよね。
この記事は、使い切る自信がない方や、レシピの幅を広げたい方に必見!定番の麺やおかず系、デザートに至るまでたっぷり20選をご用意しました。「え!?これも入れちゃうの?」というものまでご紹介しますよ!ぜひお好みのレシピを見つけてくださいね。
練りごまの麺類レシピ5選
練りごまを使うレシピでパッ!と思いつくのが「担々麺」ではないでしょうか。他にも常備できる冷凍うどんなどで作ることができるレシピなどもご紹介します。練りごまがいい仕事をしてくれて、物足りないあとひと味!を十分に満たしてくれる仕上がりになりますよ。
1. 黒ごま豆乳担々麺
練りごま、しょうゆ、米酢などで作るベースに、豆乳、鶏ガラスープの素などで仕上げたあつあつスープを流しいれ、たっぷりの炒め野菜をトッピング。炒めた野菜からも旨味がたっぷり加わり、大満足の仕上がりになります。たっぷり作って、休日の家族のランチにはいかがでしょう。
2. 練りごまで3色うどん
サクッと作れてしまうのに、コクが広がるうどんのご紹介です。アボガド、トマト、豆腐をトッピングしたうどんに、練りごまなどで作ったたれをかけて完成です。お肉のだしを加えなくてもさっぱりコクうまのひと品になりますよ。アボガドと練りごまのコンビがとてもおいしそうです。
3. ゆで豚のごま酢うどん
冷凍うどんをさっと戻し、豚しゃぶ、きゅうり、コーンなどをたっぷりトッピング。最後に練りごまや三杯酢などから作るたれをかけて完成です。豚肉が入ることでとてもボリューム増しとなりますね。トマトをトッピングすることで酸味が加わってマイルドなコクを楽しめそうです。
4. 汁なし担々麺
挽き肉、搾菜などを炒め、甜麺醤や練りごまなどでしっかり味をつけておきます。ラーメンをゆでて水を切り、それぞれをお皿に盛り付けて完成です。搾菜や挽き肉、香味野菜がしっかりとごまに絡み合い、文句なしのひと品に。練りごまを入れることで深みのある味になりますよ。