目次
小見出しも全て表示
閉じる
そら豆は冷凍でおいしさをキープ!
そら豆はさやから出して空気に触れると、すぐに鮮度が落ちる食材です。間をおかず、たっぷりの湯でゆでていただくのがおすすめですが、たくさん手に入ったときやすぐに食べないときは冷凍保存しましょう。
この記事では、野菜ソムリエがそら豆のおいしさを保つ冷凍保存方法3つを解説します。それぞれにメリットがあるので、ぜひチェックしてくださいね。
この記事では、野菜ソムリエがそら豆のおいしさを保つ冷凍保存方法3つを解説します。それぞれにメリットがあるので、ぜひチェックしてくださいね。
冷凍方法 | 保存期間 | 解凍方法 | ポイント | 味わい | おすすめの使い方 |
---|---|---|---|---|---|
さやごと冷凍 | 約1ヶ月 | 凍ったまま加熱調理 | 購入したらすぐに冷凍 | もっともそら豆本来の風味や旨味、甘味を感じられる | さやごと魚焼きグリルで焼く たっぷりの湯でゆでる |
さやから出して冷凍 | 約1ヶ月 | 凍ったままゆでたり電子レンジで加熱 | さやから出してすぐに冷凍 | 風味豊かでホクホク食感 | ゆでたてを塩やマヨネーズで食べる サラダや和え物に加える |
豆をゆでて冷凍 | 約1ヶ月 | 冷蔵庫で自然解凍 ゆでたり電子レンジで加熱して使う | 硬めにゆでて水気をしっかり拭いて冷凍 | 風味は残るが食感はやわらかめ | 炒め物やグラタン、スープに活用 |
さやごと冷凍保存(保存期間:約1ヶ月)
もっとも簡単な方法はさやつきのまま保存する方法です。さやごと冷凍用ジッパー袋に入れて空気を抜いてから封をし、冷凍庫へ入れましょう。約1ヶ月保存可能です。
食べるときは、凍ったままさやごと魚焼きグリルで焼いたり、たっぷりの湯でゆでたりしましょう。塩をつけて食べると絶品。ほかの保存方法と比べて、そら豆本来の風味や旨味、甘味をもっとも感じられる保存方法です。さやつきは見栄えもよいので、おもてなしにも重宝しますよ。
食べるときは、凍ったままさやごと魚焼きグリルで焼いたり、たっぷりの湯でゆでたりしましょう。塩をつけて食べると絶品。ほかの保存方法と比べて、そら豆本来の風味や旨味、甘味をもっとも感じられる保存方法です。さやつきは見栄えもよいので、おもてなしにも重宝しますよ。
おいしさをキープするコツ
- 購入したらなるべく早く冷凍する
- 食べるときは、解凍せずにさやごと加熱調理する
さやから出して冷凍保存(保存期間:約1ヶ月)
さやごと冷凍保存する場合は、場所を取りがちですよね。さやから出して、豆だけを生で冷凍すれば、手軽でコンパクトに保存できますよ。保存方法は、さやから豆を取り出し、割れ目がある部分の反対側に、包丁で切り込みを入れます。
次に冷凍用ジッパー袋に入れ、空気を抜いてから封をしましょう。冷凍庫で約1ヶ月保存可能です。食べるときは、凍ったまま塩ゆでするか電子レンジで加熱しましょう。すでに切り込みを入れているため、皮もむきやすいです。
味わいは、ホクホクッとそら豆特有の食感が味わえて風味も豊か。ゆでたてを塩やマヨネーズで食べたりサラダに加えたりしてシンプルにいただくのがおすすめですよ。
次に冷凍用ジッパー袋に入れ、空気を抜いてから封をしましょう。冷凍庫で約1ヶ月保存可能です。食べるときは、凍ったまま塩ゆでするか電子レンジで加熱しましょう。すでに切り込みを入れているため、皮もむきやすいです。
味わいは、ホクホクッとそら豆特有の食感が味わえて風味も豊か。ゆでたてを塩やマヨネーズで食べたりサラダに加えたりしてシンプルにいただくのがおすすめですよ。
おいしさをキープするコツ
- 冷凍する直前にさやから豆を取り出す
- 凍ったまま加熱調理する
豆をゆでて冷凍保存(保存期間:約1ヶ月)
あらかじめゆでてから冷凍しておけば、解凍してすぐに食べることができて便利です。保存方法は、まずさやから豆を取り出し、割れ目がある部分の反対側に、包丁で切り込みを入れます。たっぷりの湯をわかし、塩を加えてから1分半〜2分ほど硬めにゆでましょう。
ザルにあげてしっかり冷まし、水気を拭いてから冷凍用ジッパー袋に入れます。空気を抜いてから封をし、冷凍庫に入れましょう。約1ヶ月保存可能。
食べるときは、冷蔵庫で自然解凍するか、サッとゆでたり電子レンジで加熱したりして使います。生のまま冷凍保存するよりも食感はやわらかめですが、下ゆでする手間がなく使いやすいのがメリット。炒め物やグラタン、スープなどに加えるとおいしいですよ。
ザルにあげてしっかり冷まし、水気を拭いてから冷凍用ジッパー袋に入れます。空気を抜いてから封をし、冷凍庫に入れましょう。約1ヶ月保存可能。
食べるときは、冷蔵庫で自然解凍するか、サッとゆでたり電子レンジで加熱したりして使います。生のまま冷凍保存するよりも食感はやわらかめですが、下ゆでする手間がなく使いやすいのがメリット。炒め物やグラタン、スープなどに加えるとおいしいですよ。
おいしさをキープするコツ
- さやから出したら硬めにゆでる
- 水気をしっかり拭いて冷凍する
そら豆は冷凍保存して、長くおいしさを楽しもう
そら豆は、鮮度が命。おいしさを保つためにも、さやから出したらすぐにゆでて食べるのがおすすめです。ただ、旬の短いそら豆を長く楽しみたい方やすぐに食べ切れない場合は冷凍保存が一押し。特にさやつきで冷凍保存すれば、そら豆本来の風味や旨味を存分に味わえますよ。旬を過ぎても楽しめる便利な保存法をぜひ参考にしてくださいね。
そら豆の人気ランキング