ライター : 小嶋絵美

フードライター / 管理栄養士

そら豆に含まれる栄養をくわしく解説!

そら豆の栄養

  1. ナトリウムの排出を促す「カリウム」
  2. 糖質の代謝をサポートする「ビタミンB1」
  3. 発育や発達に関わる「葉酸」
  4. コラーゲンの生成に重要な「ビタミンC」
  5. 排便をスムーズにする「食物繊維」
  6. 免疫に関与してはたらく「たんぱく質」

ナトリウムの排出を促す「カリウム」

そら豆には100gあたり、440mgのカリウムが含まれています。

カリウムの役割は、ナトリウム(塩分)とともに体内の水分を保持することです。さらに、ナトリウムの排出を促進する、神経刺激を伝達する、心臓や筋肉の機能を調節するといった作用もあります。(※1,2)

糖質の代謝をサポートする「ビタミンB1」

そら豆には100gあたり、0.30mgのビタミンB1が含まれています。

ビタミンB1は糖質の代謝に関わり、ブドウ糖がエネルギー源になる際にも重要です。不足すると、食欲不振や疲労を感じるおそれが。ビタミンB1は玉ねぎやにんにくに含まれている「アリシン」と一緒に摂ることで、吸収率が高められますよ。(※1,3)

発育や発達に関わる「葉酸」

そら豆には100gあたり、120μgの葉酸が含まれます。

ビタミンB群である葉酸は、細胞の生産・再生を助けるはたらきがあり、体の発育や成長に関わります。また、ビタミンB12と協力し赤血球の生産を助けるはたらきも。魚介類や海苔など、ビタミンB12が豊富な食品と組み合わせて摂るといいでしょう。(※1,4)

コラーゲンの生成に重要な「ビタミンC」

そら豆には100gあたり、23mgのビタミンCが含まれています。

ビタミンCはコラーゲンの生成に重要な栄養素です。コラーゲン生成は骨や腱のほか、血管の健康にも関わり、ビタミンCの不足は血管がもろくなる原因になります。また、ビタミンCは体内でつくられないため、食事から摂取する必要があります。(※1,5)

排便をスムーズにする「食物繊維」

そら豆には100gあたり、食物繊維が2.6g含まれています。

食物繊維は水に溶ける水溶性と、溶けない不溶性に分けられます。そら豆に含まれる食物繊維はほとんどが不溶性食物繊維です。不溶性食物繊維には、腸を刺激してぜん動運動を活発にし、排便をスムーズにしてくれる作用がありますよ。

また、100gあたりで比較すると、ゆでそら豆の食物繊維は、生のそら豆の約1.5倍です。豆の食物繊維はゆでると増える性質があり、これはでんぷんの一部が加熱される過程で「難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)」に変化するためといわれています。(※1,6,7,8,9)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ