ライター : ☆ゴン

「りゅうきゅう」とは?

りゅうきゅうとは大分県の郷土料理です。魚をさばくときに出る切れ端や余った刺身を、しょうゆやみりん、ごまなどで作るたれに漬けこんだもの。

刺身の保存期間を伸ばすために、漁師のまかないから生まれた料理だとされます。使用する魚や調味料は、作る人によってさまざまですが、生の刺身とは違うとろりとした食感がやみつきになる味わいです。

名前の由来

りゅうきゅうと呼ばれるようになった由来には、諸説あります。かつて千利休がごまを好んで食べていたため、ごま和えを「利休和え」と呼んでいたそうです。その利休和えが語源だとする説がひとつ。

もうひとつは、大分の漁師が琉球(沖縄)の漁師から作り方を教わり、その調理法を地元で広めたとする説です。まさに琉球の名前そのもの。どちらも説得力のある内容ですが、いずれの説も通説の域を出ず、定説とまでは言えないとされます。

ハマチを使うりゅうきゅうのレシピ

りゅうきゅうは、刺身が余ったときだけでなく、魚に脂がいまいちのっていない、というときにもってこいの調理法。しょうゆとみりんを混ぜて、ごまとお好みの薬味を加えたたれで、魚を和えるだけです。ごはんのお供にはもちろん、お酒のアテにもぴったり。

こちらは、ハマチを使うりゅうきゅうの作り方です。しょうゆとみりんを混ぜるたれに、すりごまやしょうが、わさびを加えて刺身と和えます。レシピでは仕上げに小口ねぎを混ぜますが、大葉千切りをトッピングしても、さっぱりしておいしいですよ。

りゅうきゅうにおすすめの魚は?

すでに紹介したとおり、りゅうきゅうに使う刺身は作る人によってさまざま。たれの味付けはある程度決まっているもの、魚はお好みの種類でOKです。そのなかでもとくに脂がのったぶりやハマチ、旨味の強いかんぱち、あじなどの青魚がおすすめ。

青魚はほかの魚と比べて、鮮度が落ちるのが早いため、昔からりゅうきゅうによく使用されていたそうです。もちろん、まぐろやかつおなどの赤身魚、鯛やひらめ、サーモンなどの白身魚でもおいしく食べられます。

りゅうきゅうのアレンジレシピ3選

1. 具材たっぷり。生かつおのりゅうきゅう

春と秋に旬を迎えるかつおで、りゅうきゅうを作ってみましょう。レシピでは自家製のだししょうゆを使いますが、めんつゆで代用してもOK。仕上げに大葉千切りや小口ねぎ、おぼろ昆布をトッピングします。見た目も豪華なひと品です。

2. 締めまで楽しみ。あじのりゅうきゅう丼

ごはんにあじのりゅうきゅうをたっぷりのせる、丼もののレシピです。すりごまの香ばしい風味と甘辛いしょうゆだれが絡んだ刺身が、ごはんとの相性抜群。半分はそのまま食べ、残った半分にお茶やだし汁をかけて、茶漬け風にしてもおいしくいただけます。

編集部のおすすめ