ライター : ako0811
兵庫県西宮市在住の手作り大好き主婦です。特に野菜やお魚、フルーツなど健康的なレシピが好きです。また、外国文化にも興味があり、エスニックなもの、お酒にあうピリ辛なもの、世界を…もっとみる
炊飯器で簡単!おいしいたこ飯
今回は、おいしいたこ飯レシピをご紹介。炊飯器でも簡単においしく作れます。ご家庭に普段用意のある調味料で十分です。たこの旨味に生姜のよい香りも加わり、来客時にもおすすめ。たこの下ごしらえから丁寧にご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
たこ飯をおいしくする、たことお米の下ごしらえ
たこの下ごしらえ
1. ゆでたこを、お好みの大きさにカットします。歯ごたえを楽しみたい場合は、1.5cm角程度のざく切りにするとよいでしょう。お子さんやご年配の方向けなど、食べやすくやわらかいたこにしたい場合は、薄めに削ぎ切りがおすすめです。
2. 切ったたこを塩水で洗い、水気を切ります。こうすることで、臭みが取り除けますよ。特に吸盤のまわりは指で軽くこすって丁寧に汚れを取るとよいですね。
3. 水臭くならないよう、洗ったたこはザルにあげてよく水気をきりましょう。
生たこを使う場合の下処理
市販のゆでたこを使うのが簡単ですが、生のたこを使う場合はぬめりを十分にとって下処理しましょう。
適量の塩をまぶし、ぬめりを感じなくなるまで数回もみ洗いします。ぬめりが取れたら内臓と口を取り除き、全体をめん棒などで叩いてからゆでると固くなりにくくなります。塩水で1分程度さっと下ゆでしたら、お好みの大きさにカットしてください。
お米の下ごしらえ
1. お米を研いで、浸水させます。浸水は30分以上しっかりしましょう。お米の粒に水分を吸収させると、炊いたときに内部にまで火が通りふっくらとした仕上がりになります。
2. 浸水が完了したら、ザルにあげて水切りします。水気をしっかり切るとお米の表面の水分が内部にまで浸透します。炊き込む際、均等に味が入りやすくなりますよ。
ほんだしで美味!「たこ飯」の基本レシピ
たこ飯の醍醐味は、出汁をたっぷり吸ったご飯とたこのぷりぷり食感。海の香りいっぱいのたこ飯を作るのは一見むずかしそうに感じますが、市販の顆粒だしでも充分においしくできますよ。
材料(3合分・4〜5人分)
・お米……3カップ
・ゆでだこ……250g
・生姜……2片
・薄口醤油……大さじ3杯弱
・酒……大さじ1と1/2杯
・ほんだし……小さじ3杯
・塩……ひとつまみ
・大葉……2枚
・いりごま……お好みで
※タコは非常に旨みの強い食材なので、薄味でもしっかりとした味わいになります。今回はほかのおかずと喧嘩しない塩加減にしていますが、濃い味つけが好みの場合は醤油を少し足してください。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS