
ライター : ちあき
育児のかたわらライターをしています。元出版社勤務、料理も食べ歩きも大好きです。母になっても好奇心を大切にしていきたいと常々思っています。みんながハッピーになれるグルメ情報が…もっとみる
おじや・雑炊・おかゆの違い
おじやと雑炊、おかゆはどれもお米を使った料理で混同しがちです。地域や家庭によって区別が異なりますが、一番の違いは、お米の状態や水分の量が違うこと。以下にその違いをまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
おじや
おじやは、ご飯を洗わずそのまま入れて煮込んで作る料理です。お米の形が残らないほど煮込むので、汁気はありません。また、味付けは醤油や味噌などで濃いめに仕上げるという特徴があります。
雑炊
雑炊は、炊いたお米を洗ってぬめりをとった状態で、出汁や具を入れて煮込んだものを指します。サッと煮込むだけなので、汁気があり、お米の形は残ります。昔は水を入れてご飯をカサ増しすることから「増水」と呼ばれていたそうですが、野菜やお肉などほかの具材を入れるようになった事で「雑炊」と表現されるようになったと言われています。
おかゆ
おかゆは、水分量を多くして、生米から炊いたもので、お米がやわらかくなるまで煮込みます。お米の比率と形状によって十分粥、七分粥、五分粥などがあり、離乳食として作られることもあります。また、雑炊やおじやと異なりシンプルに塩のみで味付けされることが多いというのも特徴のひとつです。
▼詳しい違いはこちらの記事をご覧ください
野菜たっぷりおじやの人気レシピ3選
それでは早速、おじやの作り方についてカテゴリー別にご紹介します!定番ものからスイーツまで、これまでのおじやの概念が覆されるほどバリエーションが豊富ですよ。まずは、簡単に作れる野菜たっぷりおじやレシピから見ていきましょう♪
1. シンプル卵のおじや
まずは定番!卵と白ネギ、海苔を使った定番の組み合わせは覚えておくと重宝するレシピです。ショウガで一層香りと食感をアップさせ、ふんわり卵で、おいしさを包み込みます。
味は、お好みで塩やポン酢しょうゆに変えてもおいしいですよ。寒い日の朝食や体調がすぐれない時に体に沁み渡ります。