3. ピーナッツ練乳ソース
ピーナッツバターに練乳と豆乳を加えると、甘いピーナッツソースのできあがり!新鮮な落花生でピーナッツバターをたくさん作ったときは、ぜひこちらもお試しください。パンケーキのトッピングとしてはもちろん、温かい牛乳に入れてピーナッツドリンクにしてもおいしいですよ。
4. お箸が止まらなくなるピーナッツ味噌
思わずお酒をおかわりしてしまいそうなピーナッツ味噌。ピーナッツを丁寧に殻から出すのがポイント。フライパンに味噌、水あめ、砂糖を入れてぐつぐつ沸騰したら、ピーナツを入れてゴマを入れてできあがりです。
5. 落花生とベーコンのスパイシー炒め
ビールのおつまみにピッタリな、ガーリックがきいたおつまみです。落花生の殻をパパっと剥き、フライパンで焼き色が付くまで炒めたら、ガーリックやスパイスを加えて手軽に作ることができます。ベーコンの塩気と脂が、絶妙なひと品です。
6. 材料を一気にひと回し!簡単、ジーマミ豆腐
ごま豆腐のピーナッツバージョンが「ジーマミ豆腐」です。流しカンに拡販した豆のペーストを入れるときに、和布巾を敷いて布巾の模様をつけたり、茶巾絞りにしても見た目が華やかですよ。
甘みのある醤油と生姜や、あっさりとした出汁醤油にわさびなど、薬味にこだわるとおいしさも倍増します。
甘みのある醤油と生姜や、あっさりとした出汁醤油にわさびなど、薬味にこだわるとおいしさも倍増します。
7. 落花生の炊き込みごはん
香ばしい落花生がたまらなくなる炊き込みご飯です。落花生は殻をはずして30分水に浸けておいてから、炊く直前に水気を切りましょう!味付けは酒を振り入れたら、塩、昆布とシンプルに♪ 落花生の甘みと香りが食欲をそそり、子ども喜んで食べてくれますよ。
8. ピーナッツバターのまろやかよだれ鶏
ピーナッツバターとピーナッツをふんだんに使っている、まろやかなよだれ鶏のレシピです。普通のよだれ鶏は辛すぎて食べられない、という方にもおすすめです。やわらかい鶏肉とピーナッツの歯ごたえがたまらないひと品です。