目次
小見出しも全て表示
閉じる
![開閉](https://cdn.macaro-ni.jp/assets/img/gray_arrow_icon_right.png)
忙しい日の夕ごはんは簡単ハンバーグで決まり!
時間がないときや、肉好きな方必見の簡単ハンバーグのレシピをご紹介します。パン粉や玉ねぎ、卵を使わず、肉100%で作るハンバーグです。両面をしっかり焼いているため、香ばしくて肉の臭みもほぼありません。
筆者はそのまま食べるだけでなく、パンで挟んでハンバーガーにアレンジするのがお気に入り。ハンバーグから出る肉汁をパンが受け止め、肉の旨味たっぷりでジューシーなハンバーガーが味わえますよ。
筆者はそのまま食べるだけでなく、パンで挟んでハンバーガーにアレンジするのがお気に入り。ハンバーグから出る肉汁をパンが受け止め、肉の旨味たっぷりでジューシーなハンバーガーが味わえますよ。
シンプルがおいしい。とにかく簡単なハンバーグのレシピ
調理時間
15分
保存期間:冷蔵で約2日、冷凍で約2週間
とても簡単に作れるハンバーグのレシピです。焼くまで3分ほどで、思い立ったらすぐに作れますよ。手でこねないため作業も楽ちんです。
パン粉や玉ねぎ、卵を使わないハンバーグは、カリッと表面が香ばしく、旨味たっぷりで食べごたえ抜群。まるでステーキを食べているような満足感があります。ソースは多めにできあがるので、食べながら少量ずつかけるのがおすすめです。
とても簡単に作れるハンバーグのレシピです。焼くまで3分ほどで、思い立ったらすぐに作れますよ。手でこねないため作業も楽ちんです。
パン粉や玉ねぎ、卵を使わないハンバーグは、カリッと表面が香ばしく、旨味たっぷりで食べごたえ抜群。まるでステーキを食べているような満足感があります。ソースは多めにできあがるので、食べながら少量ずつかけるのがおすすめです。
材料(1~2人分)
コツ・ポイント
- ラップごしに合い挽き肉を折りたたむように練って成形する
- 両面を香ばしく焼いてから蓋をして蒸し焼きにする
- 箸を刺して出てくる肉汁の色で火の通りを確認する
作り方
1.合い挽き肉と塩、粗挽き黒こしょうを混ぜる
![合い挽き肉をラップごしに練る様子](https://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/recipe/element/301/301030/0ZlOofwOSEt7LKEJ9WnKGXjpQcaRGESYKOJYihZU.jpg?p=medium)
Photo by Uli
ラップを大きく切って広げ、合い挽き肉と塩、粗挽き黒こしょうをのせます。ラップごと10~20回ほど折りたたむようにして練ります。
![合い挽き肉をこぶしで潰す様子](https://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/recipe/element/301/301030/WyqX1bZi6VaqehdsWQ6pj4radymjmV0hDHY7ZG2k.jpg?p=medium)
Photo by Uli
折りたたんだとき、こぶしで合い挽き肉を潰すようにします。合い挽き肉の形が崩れてまとまりやすくなれば十分です。
2.形を整える
![ラップで肉だねを包んだ様子](https://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/recipe/element/301/301031/vcbh9rFFeLaxhkv1hcb2EY5sWe15NKE4mJxctxHN.jpg?p=medium)
Photo by Uli
ラップで包んで、直径15cmほどの円形に整えます。
3.フライパンで両面に焼き色をつける
![フライパンに入れた肉だねの中心をスプーンで押してへこませる様子](https://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/recipe/element/301/301032/SWNhzmN06K1xVRx4C8Pfa0EitjrncgRojDQoYvUi.jpg?p=medium)
Photo by Uli
サラダ油をひいて熱したフライパンに肉だねを入れ、中心をスプーンでかるく押さえてへこませます。
![ハンバーグの表面をこんがり焼く様子](https://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/recipe/element/301/301032/hkG6Ik64siSZLAAYRYbeImB2ZlsqfB2cUoBSPZDP.jpg?p=medium)
Photo by Uli
焼き色がつくまで片面約2分ずつ中火で焼きます。
4.蒸し焼きにする
![ハンバーグを蒸し焼きにする様子](https://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/recipe/element/301/301033/4Xq7kLvUYb1MriHJzZ8eRw5jp5WXbwS5I73kRcYx.jpg?p=medium)
Photo by Uli
蓋をして弱火で3分ほど蒸し焼きにします。中心に箸を刺し、出てくる肉汁の色が透明であれば皿に取り出します。濁っていたり赤色が混じっていたりする場合は、さらに2~3分蒸し焼きにします。
5.ソースを煮る
![煮立ったソースにバターを加える様子](https://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/recipe/element/301/301034/NQvIGssJSElpVMecQZ4d40YaCurKo5BugsSd8T3F.jpg?p=medium)
Photo by Uli
ハンバーグを焼いたフライパンの油を拭き取り、ケチャップとウスターソースを入れます。煮立ったら火を止め、バター(有塩)を入れて溶かします。
6.盛り付ける
![ハンバーグにソースをかける様子](https://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/recipe/element/301/301035/jHA0AaJ53P2f429x1RmViSx9MUbqtcdfH6kGWP8q.jpg?p=medium)
Photo by Uli
ハンバーグにソースをかけて完成です。
よくある質問
倍量でも作れますか?
倍量でも同様に作れます。返すのがむずかしい場合は、フライ返して半分に切ってから返しましょう。蒸し焼きにする時間は6~8分を目安にし、火の通りを必ず確認してください。
ソースのアレンジはできますか?
自由にアレンジできます。焼肉のたれやポン酢しょうゆをベースに、お好みの味になるよう砂糖やみりん、バターなどを足すアレンジがおすすめです。
- 1
- 2
ハンバーグの人気ランキング