
ライター : ちかこ
元銀行員。現在は子育てをしながら、趣味の料理を楽しんでいます。簡単に作れるものからSNS映えするフォトジェニックな料理まで・・・家族に喜ばれる料理を日々研究しています。
鶏の手羽中で唐揚げを作ろう!
ビールのお供に最適な「唐揚げ」。なかでも、甘辛いたれをまとったものや、スパイシーな味付けの唐揚げは、大人も子供もみんな大好きですよね!
今回は、数ある唐揚げレシピのなかから「手羽中」を使ったものに注目してみました。名前の通り手羽の中ほどにある部位で、ほどよくお肉と皮のどちらも味わえることが特徴です。よく動く部分なので、コクがあってうま味たっぷり!
それではまず、手羽中唐揚げの基本となる作り方をご紹介していきます。
「手羽中の唐揚げ」基本の作り方
手羽中(半割)には、あらかじめ下味を付けておきます。調味料、おろしニンニク、おろしショウガなどをビニールに入れ、揉みこみましょう。味がなじんだら片栗粉をまぶし、熱した油で揚げ色がつくまで揚げて完成です。
揚げ時間が重要
揚げ物で悩みがちなのが、揚げ時間。外をカリッと、中をジューシーに仕上げたいなら、二度揚げがおすすめです。170度の油で3分ほど揚げ、3〜4分置いてから、再び170度の油で1分ほど揚げます。そうすることで、中に火が通りつつ綺麗な色合いの仕上がりになりますよ。
また、あらかじめお肉を下茹でする方法もあります。下茹ですると間違いなく中まで火が通るので、安心ですね。下茹で程度では、旨みが流れ出ることはありません。
それでは、手羽中唐揚げのさまざまなアイデアレシピをご紹介していきましょう!
やみつき必至!手羽中の甘辛唐揚げレシピ4選
1.手羽中の甘辛揚げ
下味不要。揉みこんで寝かせるということもしません。なので、とにかく時間のない方にはこのレシピがおすすめです。素揚げしたものに甘辛のたれを絡めるだけで完成!あっという間にできるので、お弁当にもおつまみにも大活躍の一品です。
2.名古屋風手羽中のから揚げ
名古屋名物でもある手羽中の唐揚げですが、こちらは再現レシピです。カラッと手羽中を揚げ、にんにくとしょうがたっぷりの甘辛いたれにからませればごはんはもちろん、おつまみにもぴったりです。しっかりした味つけえビールが進むことまちがいありませんよ。
3.簡単!鶏手羽中の揚げ焼き
手羽中を袋に入れて、片栗粉と一緒にシャカシャカして混ぜ、少ない油で揚げ焼きに。とにかく、後片付けが楽チンなレシピです。味付けはキムチの素やはちみつなどを使うので、コクもうま味もたっぷり♪漬け込まなくても味が十分なじむので、忙しい方におすすめです。
特集
FEATURE CONTENTS